ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

電験転職のキホンについて知るならこのページ!電気主任技術者の働き方(選任・外部委託)から実務経歴証明書、保安業務従事者と電気管理技術者の違いまで!2023年の電験転職傾向も発信! ~カフェジカちゃんねる(YouTube)まとめ~

  • 転職×電験
  • 2023.01.18



電験を活かして転職をしたいから、資格取得に励んでいる方から、

電験を取得している経験者の方の中で、たった今その転職先を考えている方まで

電験に関わる皆さんの、転職をする際の参考になるように、

カフェジカちゃんねるでは、今まで色んな動画を発信してきました!


もうかれこれ何本になるか見直していたのですが

このちゃんねる、少々見にくくて、順番も分かりずらかったので、、、


こちらのページでまとめてみました!


・これから電験を取得して転職しよう!という方
・最近試験で電験を取得して転職先を探している方
・以前取得した電験を活用できないか考えている方
・選任現場で実務経験年数を重ねて保安業界に移りたい方
・保安業界もしくは選任経験者で条件を上げたく思っている方

といった電験に関わる皆さんのお役に立てれればと思います。

一つのご参考にご覧ください!



それではまずは、電験転職するにあたって、電験取得前の方や未経験者の方にも知ってほしい、基本的な情報から始めて参ります!


電験転職の現状 ~ キホンまで!

【電気主任技術者3種人材不足は嘘!?】
意外と誤認の多い、電気主任技術者転職業界の現状を解説!

そうなんです。
まとめると、、
・電験取得者の数は足りているけれど
・地方での電気主任技術者2種の方が足りない
・外部委託で働くために実務経験を積んだ3種の方の人数が足りない
というのが現状 という内容です。
だからこそ、ミズノワでは未経験の方も転職ができるよう電験転職活動の基本を続いて発信しております!


【電気主任技術者3種の転職】~未経験の転職は難しい?~
だからこそ電気主任技術者専門エージェント・ミズノワが考える電験転職の基本を紹介!

電験転職の基本として
・資格を持つことがスタートライン
・求人情報を集める
・転職したときにミスマッチがないように働き方のイメージを持つ 
・実務経歴証明書について知る
をお伝えさせて頂きました。

続いてはその中でも大事なポイントとなる、働き方のイメージ。
その説明は、次の動画になってまいります!



電気主任技術者の働き方 ~ 実務経験について!

電気主任技術者の働き方 ~選任と外部委託の違い~

ミズノワでは電験を活かした働き方を大きく二つ
・選任
・外部委託
に分けております!
動画で解説させて頂いたように、選任と外部委託の働き方は大きく違っているのです。
そしてよく相談を受けた時に「初めて知りました!」という方がわりに多くて…
加えて保安業務従事者と電気管理技術者の違いについても説明しております!

文面ベースの動画なのでイメージしにくいかもしれませんが、いつかは現場の作業を撮影して、それを皆さんのお届けできればと思っております!


【独立:電気管理技術者】や【転職:保安業務従事者】で必要になる電気主任技術者の実務経験 
~実務経歴証明書とその証明~

こちらでは外部委託の働き方で必要となる実務経験に関しての情報です!
求人票によく「実務経験〇年以上必須」と書かれている場合、「どういう意味なんだろう?」と思われる方も多く、その意味を伝えたく発信させて頂きました。
・外部委託承認制度
・外部委託先について
・実務経験年数
・どういう働き方が実務経験に当たるのか
・実務経験の証明には何が必要か
もお伝えしておりますのでご覧ください!


ミズノワが伝えする、実務経歴証明書の書き方のご案内(基礎編) 
~電験2種認定、電験3種認定、保安業務従事者、電気管理技術者を目指す方向け~

先ほどの動画とちょっとテーマは似ておりますが、今回は
・実務経験に関してミズノワができる2つのサポート(実務経験のつめる転職先の紹介と実務経歴証明書の書き方といった認定取得サポート)
・実務経歴証明書が必要な場面
・実務経歴証明書の提出先
・経済産業省の情報まとめ
をお伝えしております。
最後の経済産業省さんの情報まとめは、電気通信ピカリの別ページにて実務経歴証明書のフォーマットなどリンク先をまとめております。

またミズノワでは上記のように実務経歴証明書のサポートもさせて頂いておりますので、転職ではなく「実務経歴証明書のサポートをお願いしたい!」という方はそちらをご覧いただけたら良いかと思います!


外部委託の働き方 4つ区分に分けてみました!

電気管理技術者と保安業務従事者の違い!電験専門の転職エージェントであるミズノワが、4つに区分して解説!
個人事業主~フリーランス~電気保安管理~電気保安法人

こちらは選任や保安業務などで実務経験を積めた方、外部委託に興味のある方に見て頂けたらと!
外部委託の働き方を4つに分けて解説させて頂きました!

①保安業務従事者 一般財団法人〇〇電気保安協会
②保安業務従事者 その他の法人が立ち上げた電気保安法人
③電気管理技術者 技術者協会に所属
④電気管理技術者 技術者を取りまとめる法人に所属

といった内容となります!
動画以上の詳しい違いについてはまた、いつでもサポートお申し込み時にお伝えさせて頂きます!




【番外編】宇宙から来た電験転職相談者

石原鉄郎氏のご友人:Mr WHO カフェジカへ電験を活用した転職相談にやって来る の巻。

この動画は、なんというか、転職相談者さんとのやり取りをお見せしたく思っていたら、相談者が宇宙人でした…

とはいうものの、ミスターWHOという宇宙人は最高なので、皆さんお楽しみとして見て下さい!
登場シーンなんて本当に面白いです!【都合により後半は発信しておりません…】
この動画の最後でもお伝えしているように転職相談はカフェジカに来られなくても現在は全国の方とつながっているので、電話を中心にさせて頂いております!
関西以外の方も是非ご連絡ください!

今年の電験転職傾向 2022年 ~ 2023年 まで!

【2022年度版】電験を活用した転職は、こうなる!?
電験専門転職エージェント・ミズノワがお届けする電気主任技術者の転職サポート推計と展望

こちらは2022年の電験転職傾向をまとめてみました!
この動画では選任と外部委託の区分けをし、その勤務地や求める資格、年齢、経験をまとめてもおります!
1年前となりますが、ご参考に見て下さいませ!


【2023年度版】電験転職業界はこうなる!
電気主任技術者 専門転職エージェント・ミズノワだからこそお伝えできる電験を活かした転職情報、最・新・版!

そしてこちらが2023年 最新版です!
・2022年までにミズノワで電験採用決まった方の傾向
(どんな現場?経験者と未経験者の割合は?年齢層は?)
・2023年の選任、外部委託の求める資格、年齢、経験などの傾向
・まとめ!
を発信しております!
大きくは2022年と変わりないような気がしております!
そうなると2024年もあまり変わりない!?
1年後どうなるか、また調べていこうと思います!

最後に!

といったところで電験転職動画のまとめは以上となります!
いかがでしたでしょうか?

もちろん、これを見て「ミズノワの転職サポート」を受けてみたい!
と思われた方はぜひ、こちらよりご登録ください!
転職後も技術や働き方の相談を受け付けており、末永いサポートをさせて頂けたらと思っております!

また公開しているのは数少ないですが、企業さんから出している実際の求人案内もこちらにありますのでご覧くださいませ。

何よりも、皆さんの進みたい方向へ一歩ずつ向かうお手伝いができればと思います。

それでは皆様
今後ともどうぞよろしくお願い致します!

皆さんがより良い方向に進めますように!




株式会社ミズノワ

電気主任技術者が集まるCafé自家用電気(略してカフェジカ)東大阪を運営
電気主任技術者に特化した職業紹介を行い
技術者様と企業様とのミスマッチのない転職をサポートしている。
その他、電気情報を発信するウェブメディア「電気通信ピカリ
実験や実務、転職情報を動画で発信するYouTube「カフェジカちゃんねる
カフェジカでのイベント情報やミズノワの現状といった最新情報を届けるLINE公式の運営を行っている。
イベントチケットや電験コンテンツ、実務動画の販売も「ジカスト」よりスタート!
よければご覧ください!

TEL: 06-6743-6361 
メール:info@mizunowa.jp
HP:https://mizunowa.jp/

こちらもオススメ

    cafejika