電気主任技術者の具体的な仕事内容とは?~選任と外部委託それぞれの一日の流れも紹介!~【電験転職情報③】 | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

電気主任技術者の具体的な仕事内容とは?~選任と外部委託それぞれの一日の流れも紹介!~【電験転職情報③】

  • 転職×電験
  • 2023.12.22

電気主任技術者には、選任と外部委託といった大きく二つの働き方があります。

とは言うものの、転職を考えている方にとっては

「具体的にはどんな働き方になるの?」

という声が聞こえてきそうですね。

勤め先や現場によって、一つの施設の中にずっといるのか、さまざまな施設を回って行くのか、平日に仕事をするのが多いのか。

はたまた夜間早朝勤務もあるのか、行う業務内容も含めて本当にさまざまです。

ですからこの記事では、できるだけ働き方のイメージを持っていただけるよう、電気主任技術者の具体的な仕事内容について紹介していきます。

★この記事で分かること★
✅電気主任技術者の具体的な仕事内容


電気主任技術者に興味があって詳しい働き方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい!

1|とある電気主任技術者の一日(選任)

ここからは、ある一人の電気主任技術者の一日を見ていきましょう。

一体どんな一日になるのでしょうか…

とある工場の電気主任技術者
部署:設備保全部


8:00 出勤
工場に出勤し、今日の予定を朝礼前に整理しておきます。


8:15 朝礼
朝礼では同じ設備保全部の方たちと本日の予定を確認をします。
電気主任技術者が設備部署を取りまとめることも多いです。

8:30 点検業務
各々が工場全体を巡回・点検します。
受変電設備以外にも空調・給排水設備といったユーティリティ関係や機械設備なども全て見回っていきます。

12:00 お昼休憩
工場と同じ敷地内にある食堂での昼食です。

13:00 昼礼
昼礼では、午前中に見つかった不具合個所の報告と午後の作業の確認を行います。

13:15 修繕業務
以前から把握していた不具合箇所の修繕作業を行います。
自分たちで対応できない場合は業者に依頼をし、打ち合わせを行います。

16:00 報告書作成
本日の作業内容を報告書にまとめておきます。

17:00 退社




この日は日常の巡回作業がメインの日のようです。

ここから分かる通り、受変電設備を見る時間はあまりありません

ピカリさん
ピカリさん

月1回の月次点検を行う際は、受変電設備に関わる時間がもう少し増えます。
しかし、日常の巡視をしているから月次点検を行わないという会社さんもあります。

・月次点検
運転中の電気設備を1カ月1回ほどの頻度で行う点検、測定や試験のこと

・年次点検
運転を停止した電気設備を1年に1回行う精密な点検、測定や試験のこと


年に1回行う年次点検では監督業務を務め、日程の調整や停電作業に関する電力会社さんとの打ち合わせ、点検を実際に行う外部の保安法人さんといった試験点検を行える業者さんへの連絡などを行います。

年次点検の当日は、停電作業を行った後に業者さんに作業をお願いし、終わったら復電作業を行います。

最後に報告書を確認して、年次点検は終了です。

上記の月次点検・年次点検の監督作業を除いた日常のメイン作業は、施設管理としての業務が中心となってきます。

その施設が滞りなく稼働するように事前に巡回点検をし、何かあった際はすぐに対応を行う作業です。

直せるところは自社で対応(一次対応)し、難しい場合は業者さんを呼んで対応(二次対応)をしてもらいます。



1-1 選任現場による電気主任技術者の働き方の違いと特徴

今回紹介した電気主任技術者の現場は工場となりますが、現場が変わっても、業務内容の中心は同じです。

受け持ちの施設を巡回し、トラブル時には修繕を行います。

ただ、その施設が工場かプラントか、オフィスビルかデータセンタか再エネ現場なのかで、施設管理の内容が変わってきます。

設備の一例や特徴を表にまとめたので、チェックしてみましょう。

施設施設概要管理対象設備(受変電設備以外)
工場モノを製造・加工する施設生産設備や空調排水といったユーティリティ設備を見る(エネ菅業務がある場合も)
プラントリサイクル施設や上下水道施設などの循環施設大型の運転機械・設備が多い
ビル管理オフィスビルや商業施設、病院など一般の方が出入りするような施設空調・排水・消防などのユーティリティ設備を見る
現場によってはその施設の一区画を借りるテナントさんとのやり取りも多い
データセンターサーバーやネットワーク機器を設置している専用の施設大型の無停電電源装置や空調設備などの設備も見る
再エネ太陽光や風力などの再生可能なエネルギーによって発電を行う施設屋外での作業が中心
草刈りやパネル・パワコンを見る太陽光発電設備と、機械メンテナンスを中心に行う風力発電等に分かれる


勤務日は、その施設がいつ稼働しているかによって決まってきます。

平日の日中しか稼働していない施設は基本的に平日の日中に勤務し、24時間稼働している工場や病院の場合はシフト制によって夜勤や土日の勤務があるかもしれません。

これが選任の電気主任技術者の働き方の例となります。

ピカリさん
ピカリさん

勤務日の希望に加えて、

★その業界に興味が持てるか
★その施設を稼働することにやりがいを持てるか
★高圧や特高に限らず「施設に関しての色々な知識を身につけたい!」と思えるか

が、電気主任技術者として働こうと決める際に大事なポイントになってくると思います。





2|とある保安業務従事者の一日(外部委託)

次は外部委託で働く方の一日を追いかけてみましょう。

とある電気保安法人の保安業務従事者
平日(月~金)

8:15 出勤
事務所に出勤し、ミーティングの準備をします。

8:30 ミーティング
ミーティングでは、今日の予定として回る現場の確認と作業内容を確認します。


9:00  現場へ移動
現場に車で移動し、お客様にご挨拶します。
そのあとは月次点検を行い、その報告も行います。

12:00  お昼休憩
お昼休憩は次の現場の途中のごはん屋さんで。



13:00 現場作業
次の現場に移動して同じようにお客様に挨拶~月次点検を行います。

16:00 報告書作成
事務所に戻って報告書のまとめを行います。

17:00 ミーティング
ミーティングで本日の振り返りと明日の現場の予定を確認します。

17:15 退社





この日は月次点検メインの1日ですね。

月次点検は、まずお客さんに挨拶するだけでなく、この1カ月で何か変わったことがなかったのか、その施設に携わるスタッフの方も含めて問診をすることから始まります。

そのあと、五感を活かした目視などの外観点検、測定器を使用して電流・電圧・温度などの測定を行います。

終わったらお客さんに報告をするまでが月次点検の流れです。

一方、年次点検の場合は、お客さんの施設で電気を止めても良い日に行うことが多いです。

そのため、土日祝日や夜間早朝だったり、加えて冬場の寒い時期に多かったりします。
(平日に行える場合ももちろんあります)

その日は、年次点検で使用する機材を事務所で車に搬入し、現場に向かいます。

月次点検は1人で回りますが、年次点検は複数人で実施するのが基本です。

現場につくと、お客さんへの挨拶から始まり、停電準備のあとに電源を落とし、外観点検や測定、加えて保護継電器といった機器の動作試験を行います。

受変電設備の数や大きさにもよりますが、数時間~丸1日程度の時間がかかることがほとんどです。

修了後は復電して、お客様に報告後、終了となります。



2-1 外部委託の保安業務従事者の働き方の特徴

外部委託は高圧の施設のお客様のところへ点検しに回りますから、車の運転に慣れることが必要です
(年次点検で他県に出張する場合もあります)

意外に(?)お客さんとも関わりが大切ですので、コミュニケーション能力も保安業務従事者として必要な能力となっていきます。

また年次点検業務を行う日は、平日だけでなくお客さんのご都合に合わせて、土日祝日や夜間早朝もあり得ます。

ピカリさん
ピカリさん

「平日だけ働きたい」という方は外部委託は避けた方が良いかと思います。

また、年次点検作業は動作試験のためいくつもの試験器を扱いますので、その扱いに興味が持てる方に合っている働き方となります。

試験器の使い方については、動画で技術者さんから教えてもらう方が正しいイメージが持てますので、ぜひカフェジカでのイベントやYouTube、ジカストでのコンテンツでご確認ください!

CafeJika Store《ジカスト!》
~電気主任技術者のためのカフェジカWeb STORE~





3|電気主任技術者の働き方

ここまで、工場で働く電気主任技術者電気保安法人で働く保安業務従事者の働き方を見てきました。

簡単に表にまとめると以下になります。

選任外部委託
働き方一つの現場で働くことが多いさまざまな施設に行き、高圧受変電設備で業務を行う
勤務時間土日休みの現場もある年次点検は、土日祝・夜勤早朝勤務の場合が多い
業務内容施設全体の管理業務
受変電設備の点検
年次点検の監督
受変電設備の試験点検業務
(月次点検・年次点検)が中心
関わる
メンバー
数名の設備管理部署をとりまとめる場合もあり月次点検は1人で行動
年次点検は複数人で協力
車の運転できなくても大丈夫な環境あり必須
身につく力施設管理といった保全能力
幅広い設備知識
受変電設備の試験点検技術
受変電設備に特化した知識


▼選任と外部委託の制度についてもっと詳しく知りたい方は▼

電気主任技術者の選任形態から外部委託制度の詳細まで丸わかり!【後日発信予定】



3-1 働き方に迷ったら…

皆さんはどちらの働き方が合っていると思いましたか?
また、興味が持てましたでしょうか?

転職を考える際には、ご自身の中で色んな希望条件が出てくると思います。

その条件に合う働き方、かつ、ご興味の持てる働き方に進んでいけると良いですね!

「一人では決め切れない…」
「求人情報を見て決めたい!」
「イメージできたからこの会社さんに応募したい!」

という方は、ぜひミズノワにご連絡ください。

みなさんの電験転職のサポートをさせて頂きます!


電気主任技術者になりたいけど未経験だし、転職も初めてだから不安だという方も、今まで選任で経験積んで来たけれど、外部委託に進むのはやっぱり初めてだから心配…という方もお気軽にミズノワまでご連絡くださいね。

▼転職相談をしてみたい方は▼
電験を活用した転職のご相談

▼求人案内をチェックしたい方は▼(未公開求人もあり!)
電験三種求人・電験二種求人

▼転職サポートのお申し込み&来店イベント予約は▼
LINE登録



【著者情報】

電気主任技術者メディア編集部

電験や実務など、電気主任技術者にまつわる情報に特化したメディアコンテンツ制作集団。

電気主任技術者専門の転職エージェント株式会社ミズノワが運営する「電気通信ピカリ」内の記事を執筆・発信中。

転職エージェントとして、求人案内総掲載数240件以上、求職者様の総ご相談者数1,500名を超える実績を持つスタッフ監修のもと、分かりやすくて面白いメディア運営を進めております。



こちらもオススメ

cafejika