保安業務従事者もしくは電気管理技術者になるための実務経験年数を 楽しく学びながら短縮したい方へ! 【保安管理業務講習(実務経験短縮講習)スタート!】 | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

保安業務従事者もしくは電気管理技術者になるための実務経験年数を 楽しく学びながら短縮したい方へ! 【保安管理業務講習(実務経験短縮講習)スタート!】

  • カフェジカ日記
  • 2025.06.01

皆さんご存じの通り!

保安業務従事者もしくは電気管理技術者になるために、、、

通常第3種電気主任技術者を所有している方は5年(第2種電気主任技術者であれば4年)となる実務経験。

しかし!保安管理業務講習(実務経験短縮講習)を受けることで、一律3年になります!

そしてようやく!

その短縮講習をカフェジカが行うこととなりました!
※産業保安グループ電力安全課から認めて頂いている講習となります!


しかも23時間はイーラーニングとなり、期間限定でご自宅など自由な場所で、自由に受講することができ、

6時間の実習は1日、東大阪のカフェジカにて来ていただくだけでOKです!


全国で保安管理業務講習を受けたいと考えていらっしゃる方。

大阪観光ついでにカフェジカまでおいで下さい。

毎月やっています!!!

受講対象者

第2種または第3種電気主任技術者免状 取得者

講習日程(時間割含む)



(2025年第1回)
座学@オンライン:2025年7月1日(火)~21日(月)まで
実習@カフェジカ:2025年8月2日(土)
申し込み受付期間:2025年6月1日(日)~14日(土)まで

(2025年第2回)
座学@オンライン:2025年8月1日(金)~21日(木)まで
実習@カフェジカ:2025年9月6日(土)
申し込み受付期間:2025年7月1日(火)~14日(月)まで

(2025年第3回)
座学@オンライン:2025年9月1日(月)~21日(日)まで
実習@カフェジカ:2025年10月4日(土)
申し込み受付期間:2025年8月1日(金)~14日(木)まで

(2025年第4回)
座学@オンライン:2025年10月1日(水)~21日(火)まで
実習@カフェジカ:2025年11月1日(土)
申し込み受付期間:2025年9月1日(月)~14日(日)まで

(2025年第5回)
座学@オンライン:2025年11月1日(土)~21日(金)まで
実習@カフェジカ:2025年12月6日(土)
申し込み受付期間:2025年10月1日(水)~14日(火)

(2026年第1回)
座学@オンライン:2025年12月1日(月)~21日(日)まで
実習@カフェジカ:2026年1月10日(土)
申し込み受付期間:2025年11月1日(土)~14日(金)まで

(2026年第2回)
座学@オンライン:2026年1月5日(月)~25日(日)まで
実習@カフェジカ:2026年2月7日(土)
申し込み受付期間:2025年12月1日(月)~14日(日)まで

(2026年第3回)
座学@オンライン:2026年2月1日(日)~21日(土)まで
実習@カフェジカ:2026年3月7日(土)
申し込み締め切り:2026年1月1日(木)~14日(水)まで



上記のように定期的に講習を行ってまいります。
予定が決定次第追記いたします!

実習講習場所

〒578-0942 大阪府東大阪市若江本町1丁目4−28カフェジカ店内
株式会社ミズノワ
06-6743-6361
info@mizunowa.jp
交通:近鉄奈良線「若江岩田駅」より徒歩10分

定員

各回 10名(受付順)

※定員に達した場合、お断りさせていただく事があります。予めご了承下さい。

費用

110,000円(税込み)+テキスト代5,720円(税込み)【第3種電気主任技術者取得者】
99,000円(税込み)+テキスト代5,720円(税込み)【第2種電気主任技術者取得者は、「電気基礎」の受講免除】
テキスト「自家用電気工作物保安管理規程JEAC 8021-2023」
※テキスト購入者には郵送にてお送りいたします

カリキュラム

【表】(エクセルより)
※第2種電気主任技術者免状取得者は、「電気基礎」の受講免除となります
※オンライン講習の理解度を確認するため理解度確認テストをオンライン上で行わせて頂きます

実習時の持ち物・服装

・「自家用電気工作物保安管理規程JEAC 8021-2023」テキスト
・「保安管理講習の案内」(メールにて添付済:データもしくはプリントアウトしたもの)
・写真付き公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証、電気工事士免許のいずれか)
・筆記用具
・実習に適した動きやすい作業服、ヘルメット・手袋・上靴など(なければ貸し出し可能)

※ヘルメット・手袋・上靴は貸し出し用もありますが、なるべくご自身で使用されるものをお持ちください
※上記お忘れの場合、受講できない場合がございますので必ず全てご持参ください

講習講師

本講習の講習講師は各科目・範囲に精通している者が行い、実習の講師(補助者を除く)は告示第1条第1項第1号から第4号の資格を所有し規定する実務経験がある者が行います。

修了時

講習の全必要科目を修了された方には、「保安管理業務講習修了証」をPDF形式にて発行いたします。

※通常は実習の講習が終わって一週間以内にお渡しします。
※修了証は、オンライン講習の受講・理解度テストの実施・実習のすべてを完了された方に発行いたします。
※修了後5年以内で、紛失または損壊による申請があった場合に限り、再発行を承ります。再発行手数料として1通あたり5,500円(税込)を申し受けます。
※講習修了後、修了者名簿は産業保安グループ電力安全課へ提出されますのでご了承ください。
※なお修了証は、受講科目ごとに記載されます。未修了の科目がある場合は、別途受講が必要です。

お申し込み~お支払い~受講~修了証発行まで

①お申込みと電気主任技術者免状の写しをアップロード
このページ記載の内容をよくお読みいただき、以下の規約に同意の上、リンク先よりお申し込みください


《受講お申込みリンク》
https://forms.gle/6RftAmRTzkpwY7Bk8


※ forms-receipts-noreply@google.comおよびinfo@mizunowa.jp が受信できるように設定ください

②お振込み

お申込み後、受講料は下記の振込先へ原則として1週間以内にお振込みをお願いいたします。
なお、講習日程によって振込期日は多少異なりますので、詳細は各開催回の申込フォームに記載された期日をご確認の上、期日までにお手続きをお願いいたします。

【振込先】
三井住友銀行 若江岩田支店(支店コード:160)
普通 1582330
株式会社ミズノワ ※振込手数料はお客様負担となります


期日までにいただけない場合、お申込み無断キャンセルとして扱い、今後受講はお断りさせて頂きます。
お振込みの確認後、期日に一斉メールにて「保安管理講習のご案内(PDF添付)」および「受講用リンク・ID・パスワード」をお送りします。

また、テキスト『自家用電気工作物保安管理規程 JEAC 8021-2023』をご購入いただいた方には、後日郵送にてお届けいたします。


③オンラインにて受講
メールに記載のリンク先にてIDとパスワードを入力し、カフェジカでの実習までに動画をご視聴ください。
各科目ごとに、オンライン上で理解度確認のためのテスト(1科目につき5問程度)を実施します。
各科目において3問以上正解することが合格の目安となります。合格に達するまで、繰り返しテストを受けていただき、理解を深めてください。

※座学@オンライン講座は、講習期間中であればご自身のペースで、いつでも・何度でも繰り返し視聴いただけます。

④カフェジカにて実習受講
指定の日時にカフェジカに来ていただき、実習講習を行います。
※ 持参物に忘れ物があった際、または遅刻・早退の場合、もしくは受講中の無許可での退席等の場合は、当該科目の修了を認めない場合があります。

➄修了証の発行
全ての工程(オンライン講習の視聴、理解度確認テストの実施、および実習講習の受講)を修了された方には、後日、「保安管理業務講習修了証」をPDF形式にてメールでお送りします。

注意事項

■申し込みをキャンセルされる場合
受講料をお振込みいただいた後でも、「受講動画のリンク先およびID・パスワード」送付前であれば、キャンセルのご連絡をいただくことで受講を取り消すことが可能です。
その場合、振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

リンク送付後のキャンセルおよび未受講による返金には対応いたしかねます。
また、開催日程の変更をご希望の場合は、一度キャンセルの上、再度お申し込みください。


■退出指示
講習受講にあたり、受講態度・行為・服装等が他の受講者の正常な受講を妨げになる場合、あるいは受講を通して事務局の指示、講師の指示に従わず他の受講者の正常な受講を妨げる場合は、当該受講者に退出を指示し、以後の受講は受けていただけなくなる場合がございます。また本講習の録音・録画は理由を問わず禁止いたします。
録音・録画を発見した場合は、機材使用の禁止、データの削除の上、受講を禁止し、退出していただく場合がございます。

■講習の中止について
大規模災害や天候不順等、やむを得ない事情により開催が困難と判断した場合は、講習を中止します。
その場合、開催前であれば、既に受講料を振込まれていた場合は、必要経費を除いた金額を返金します。
講習会を開催途中で中止する場合は、実施しなかった科目について、必要経費を除いた金額を返金致します。


お問い合わせ先

〒578-0942 大阪府東大阪市若江本町1丁目4−28カフェジカ店内
株式会社ミズノワ カフェジカ事務局
06-6743-6361
info@mizunowa.jp