【イベントレポート】004 濃密・濃厚! カフェジカ大新年会!!
- イベントレポート
- 2020.01.16
2020年1月11日(土)にカフェジカで大新年会が行われました!
今回は ふぁんねる さん(持ち込み企画です!)呼びかけの下、お陰様でたくさんの人が集まりました!
午前中から石切神社に向かいカフェジカに戻ってきてからは、プチセミナー。
そして最後に新年会と怒涛のスケジュール。新年会は夜にも熱い展開を迎え… といった、とてつもなく濃い1日となりました!
そうそう、「みんつく(みんなで作る電験予想問題大会)」も発表させて頂きましたが、今回はその他のことを、私カフェジカリポーターの浜島がレポートをさせて頂きます!
カフェジカで大新年会小話
ハジマリハジマリぃ♪
0 はじまり
集合は11:00
私浜島と、カフェジカオーナー水島と、少し早めの9時に、本日の巣窟となろうカフェジカへ着きました。
水島さんとのカフェジカまでの道中、
「今日は、とんでもない人が現れる」
と聞き、どんな方かお聞きした時、一瞬、理解が出来ませんでした。
「なんかね、片道750kmの道のりを、90ccのカブで来るんだって」
冬空の下。
輝く星たち。
吐く息は白く、まるで雪のブレス。。。。
カブで?
来るの?
カフェジカ新年会に???
まさに、お祭り男!
その名も、
「鐵獣(てつけも)さん」
なんて無茶なことを!!
しかも、まだ 10代らしい!!!
( ゚Д゚)
空いた口と目と耳が塞がりません。
でも、水島さんは、「彼なら、やり遂げる」と、自信げに語るのです。
彼を知っているんですか??
【鐵獣さん】
2019年 電サロ解答速報 電験アベンジャーズのメンバー
解答速報中、電験3種の問題を破竹の勢いで回答し、
「なんなんだこの人は!!」
と驚いたのが最初の印象だという。
調べると、10代にして電験1種を、一次合格中
もうじき取れそうというではないか
( ゚Д゚)
( ゚ Д ゚)
夜通し、この真冬のなか下道で福島県から爆走するってので、
当日参加する
のりみーさん
と、状況によっては車で迎えに行く覚悟もされていたそう。
何人かの人には、
「水島は車で走るかもしれないので、念のため店の鍵はあけておく!」
と伝えてあるとも。
オーナーなのに、店を開けたまま迎えに行く覚悟が強いところが、水島さんらしい。
そんな話をしているなか、
9:00 にカフェジカ到着。
す、
る、
と、、
なんか店の中に、
もう誰かいる!!
にゃむ某さん!!
北の国は北海道から、二度目のご来店!
札幌から車で3時間くらいかかる北海道民との事で、このイベントのためにまた、遠路はるばると来て下ったとのこと。
なんなんだここは、どういうところなんだカフェジカは
( ゚Д゚;)
しかも、電工道具までカフェジカに寄付して下って、ありがとうございます!!
11:00に若江岩田駅集合だと思っていたのですが
続々と参加者がカフェジカに集まって来て…
全ては書ききれないのがもどかしいのですが、
そしてなんとついに、、、
沖縄からも来られました。
【teruteruさん】
北海道と沖縄の方がここ夢の国、東大阪で対面するという奇跡からスタート!
まさか日本の南北を制覇してしまいました…
皆さんの行動力に頭が下がります!
ちなみにteruteruさんはFacebookで
電気主任技術者試験 情報館 を運営されているとの事
https://www.facebook.com/groups/187340728486711/
気になった方はチェックしてみてくださいね!
1 初詣
11:00前に若江岩田駅に向かい、他の皆さんと集合してから石切神社に向かいました。
20人以上の大人が電車に乗り込み進んで行くのはまるで大人の遠足のよう~
石切神社は電気とは関係がないのですが、
「ここでお願いした人が電験に合格したという曰くがある」
そうです(ふぁんねるさん談)
みんなで電験合格をしてカフェジカに戻ります。
受かりますように!
午後からは…
2 プチセセミナーの豪華4本立て
●ふぁんねるさん
「水力発電は男のロマン」ということで、黒部ダムを作る時に大町トンネル(現関電トンネル)開通の様子をYouTubeも使いながら詳しく説明。
ふぁんねるさんは、旅行についての知識が凄く、日本各地の面白スポットを詳しく解説して下さいます。
カフェジカの縁の下の力持ち。電験が落ち着いたらまたイベント企画をお願いします!!
●次に、再度舞い降りた星空(電気)博士
電験は取ることがゴールじゃない、活用できる知識を付けなければ意味がない!!
実務者として、広い知識と経験が、若い子達に伝播しています。
今回は、「計器用変流器について」実務でも必要な知識を、説明してくださいました。
変圧器を更新するとき、ちゃんとCTも適正な容量に変える計画になっているか?
誰かがチェックしてくれるだろ、ではなく、工事の計画を管理するのが主任技術者の役目。
主任技術者は事前に工事の計画を知り、電気主任技術者のもと、工事計画を進めていかなければならない。
水島も、主任技術者のいないところで工事の話が進んでしまう現場が多いことに警笛を鳴らしていました。
●のりみーさん
「令和2年度電験学習ポイント~山を張れ~」では題の通り、今年の電験3種や2種のテスト予想を熱く教えて下さいました 。
何年も過去問と向き合ってこられたのか、傾向対策が物凄い・・・・
説得力のある話の構成、心臓まで射抜かれそうな透き通る声、
きっと、勉強中にたとえ眠たくなっても、のりみーさんに
「ここ、出るぞ!!」
と言われたら、
ドキッと起きちゃうんだろうなと思いました。
●最後は水島から「みんつく(みんなで作る電験試験予想大会)」の発表をさせて頂きました。
ここは、また別のところでお知らせしていますので、そこをチェケラしてくださいね!https://mizunowa.jp/pikali/cafejika/post-679/
セミナーの前に、
差し入れを持って来て下った、HiroK_浦島太郎さん
なんだかマニアックな電気書物を頂きました!
電験3種の本は少し数も増えてきましたが、幅広い層の本が増えることで、本当に図書館のようになってきました!
次に、差し入れ飛び込みゲストとして、
ミスター☆ジェネリック!!
水島が電工2種を取ることを思ってか、2種筆記試験対策本と、電工道具を寄付頂いた。
電工2種の本、ちょうど有り難い!綺麗だし、新品??と思って中を見てみると、全部著者がミスタージェネリックでした。
さすがっす、ジェネリック。
いつか下ネタ満載の資格本を出版されることを切に願います。
セミナーでしっかり学んだあとは…
3 大新年会のスタート!
食べ物はオードブルもあり、手作りのおでんあり、お酒もありの楽しい交流の時間。
乾杯するときには、みんなで
「電験2種合格目指すぞーー!!」
「電験3種受かるぞーーー!」
と声を合わせて気合を入れました!
(半分くらいはソフトドリンクです 笑)
初めての参加の人も多かったのですが、そんなことは関係のないすごい団結力!!!
同じ資格を目指すからこその一体感が生まれていました!
怖い人いない!変な人いない!僕も安心できました(笑)
そこから、差し入れの海ブドウを美味しく頂いたり、お酒を飲んだり、話は、話は尽きません!
ちなみにカフェジカの料理長も誕生しました!
「自分、料理得意ですよ」
ってポロっと言ったが最後、ずっと狭いキッチンで料理(おでん作り)をしてくださいました。
(次回の時もよろしくお願いします!)
おでん、めっちゃ美味しかったですよ!!塩も醤油も無いキッチンから、どうしてこんなにもおいしいのだろうか。。。電験マジック。。
さりげなくTwitterのアカウントも、「てらかず@料理長兼電験三種持ち」に変わってる!!笑
そして東北から何とカブで
約24時間かけて運転してまで参加する漢(オトコ)
鐵獣さんが到着!!!
まさかの24時間テレビのマラソン状態!!!
みんな玄関に向かい、拍手で迎え、泣く人も現れるというまるで本当のテレビ番組!!
到着した瞬間の様子 (※注 もちろん初対面です )
冷え切った身体
ふらつく身体
命の灯が絶えぬよう、早く中へ!!
すると、どうした事でしょう、そんな打ち合わせしてなかったのに、、、
花道ができとる・・・・
( ゚Д゚)
そこからようやく、ちゃんとした自己紹介のスタート!
これがまた、もういつも通りというか、電気を中心にしていても、職業も立場も住んでる場所もバラバラ…
(差し入れゲスト含め総勢27人が来店。うち電験取得者が17名!勉強中が10名となっていました!)
質問も飛び交い、自主的な一発芸もなぜかあり、楽しい時間が続きます。
いろんな話に花を咲かせる中で、若い世代が集まって、互いを最年少電験1種記録を目指して刺激し合ったり、Facebookでつながる勉強仲間が増えたり、オタクよりの話に盛り上がったり… 時間はどんどん進んで行きました!!!
そして、夜の終電を過ぎても10人ほどはカフェジカに残り、何かが始まりました…
まさかの…
実務勉強会!!
ペンチを取り出して絶縁テープを巻くところをみんなで研究。
電工や配電、色んな立場からのやり方や注意点などを知ることができました。
まさに実務の実習
そして、
刃物を使える漢(オトコ)の姿はやっぱり
格好いい!!! キャー!!
まだ終わりません。
ついに始まった
本当の勉強会!!!
席に座って、教科書を開き勉強を教え学び合うという時間。
お酒も入って、大盛り上がりの後にこの落ち着いたテンション。。。
そして今は真夜中… こ、ここは、
いったい何なんですかあ!?
( ゚Д゚)
と、予想もつかない流れとなり、うっすらと夜が明けて、それぞれがポツリポツリと岐路につき、
ようやく濃厚・濃密な新年会が終わりました(さみしい…)
でもみなさん本当に、長時間
お疲れ様でした!!
またお会いできるのを
楽しみにしています~!!!
4 最後に
そして最後に思う事(いや、ここからちょっと真面目です)
電験という資格を皆で目指すという一体感は本当に最高です。
皆何かしらの状況の中、想いを持って、情熱をもって挑んでらっしゃいます。
その熱さを、ここカフェジカで共有できたことを本当にうれしく思います。
帰り際に多くの方が
「電験頑張ろうと思いました」
という声をかけて下さりました。
本当にうれしいです。
カフェジカをそんな場所にして頂いたふぁんねるさんを始め、皆さんに厚く感謝します。
これからも
電験といった電気を中心に盛り上がれる場所として、カフェジカはあり続けたいと思います!
というかスタートしたばかり!!!!
それともう一つ、たくさんの人とお話させてもらった中で、皆さん電験取得を目指してらっしゃるけれども、その理由や、取得後どうして行きたいかはそれぞれバラバラの想いを持っています。
ある方は起業を考え、ある方は自分の会社で主任技術者になりたいと、ある方は違う会社に行く事を…
ミズノワでは電験取得後も、その後も一緒に進んで行きたいと思っています。
色んな道がある中で、出世を選ぶか転職を選ぶか起業を選ぶか。それを
どんな形でもサポートしていきたい!!!
そんな風に改めて感じました。
そして、折角出会った皆さんと一緒に大きく、大きく成長していきたいと思っております。
今後ともみなさんよろしくお願いします!交流ももちろん、色んなことを一緒に学び高め合っていきましょう!もちろんこの日のように
めちゃくちゃ楽しい日をたくさん作りましょう!!!
次回は2月にセミナーを行います。こちらも違った角度で熱いセミナーですので是非ご参加ください!
Produced By MIZUNOWA.co
From Mizushima / Hamashima
ミズノワは、電気技術者を応援します。
カフェジカでは講演や実地のセミナーも行えます。
持ち込み企画も相談の上OKですので、
場所を活用して下さる方
ミズノワまでご連絡ください。
電気業界を盛り上げていきましょう!
Mail : info@mizunowa.jp