電験前の学びのカフェジカイベント!!!①人より時間を作れ!「電験に特化した電卓の活用講座」 ②実務と絡み合う電験問題 | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

電験前の学びのカフェジカイベント!!!①人より時間を作れ!「電験に特化した電卓の活用講座」 ②実務と絡み合う電験問題

  • イベントレポート
  • 2020.09.17

「一風変わった観点」から、電験2種・3種を合格させるテクニックを講義した人間がいる。

D×電験
D×電卓
  D×伝道師 

DJ Takuma2000

(でいじぇー たくま にせん)

人は呼ぶ。
たぶん彼は、日本で唯一の「 DJ 電気主任技術者」 DJ Takuma!!

いよいよ2020年、電験の試験が始まります。

(掲載は試験後の掲載になっちゃった!)

ことの始まりは、DJ先生がカフェジカに来られて、水島が「2種の合格目指す人も多いんですよねー」と話をした際、自身も合格には苦労をされたことと、電卓の使い方も知らない方が多い事などを挙げられた。

「電卓?」

計算が出来ればいいのでは?くらいで思っていたのだが、

DJは言う。

電験は時間との闘い。

電験の過去問や予想・解説は合格への点数を与えてくれるが、

電卓は上手に使い方を知ることで「時間を与えてくれる」

先生。

その話

ちゃんと聞きたいです。

無茶を承知でオファーを申し出たところ、

なんとか講義解説のOKをもらいました!!

ただ、

DJはいつだって本気。

電験の問題と電卓の性能を分かりやすい過去問をピックアップし

それぞれの電卓のメーカーによる性能、操作方法の違いを徹底的に調べ上げ

パワポ資料枚数は、60枚を超えた。

また、

あきら星空博士を電験の「師」と仰ぐ、カフェジカ技術顧問あきら先生は

実際の現場と電験の問題がどう絡み合うのか!?

あきら先生らしい、いや、カフェジカらしい内容となり、これも唯一無二の講義イベントとなった。

それぞれの講師のカラーが存分に発揮された内容をレポート!!!

8 月29 日(土)
 DJ Takuma2000 × ② あきら星空博士

イベント開催前、
「お弟子さん」と称される方を連れ、カフェジカへ到着。
お弟子さんにご挨拶と本日の参加いただくお礼を伝えると、満面の笑みを浮かべながら、

「自分、下僕(げぼく)っすから!(^^)」と、

言葉と表情が全く噛み合ってない違和感はありながらも、
その違和感は、ものの数秒で打ち砕かれた。

あきら先生が、イベント前に実験装置の工作をしている中、
突然指先をくるくると回す素振りを示したその刹那、下僕様はマイナスドライバーを手渡したのだ。

一瞬、何が起こったか分からなかった。

あきら先生は、装置に目を配りながら、指先をクルクル回しただけで、目先は至って実験装置のまま。

下僕様への合図など、微塵も見せていないにも関わらず、下僕様はあきら先生に指示された自身の作業をしながら、即座にドライバーをノールックで渡す。

これ、、、どこかで見たことあるぞ。

熟年の夫婦

旦那がソファーに座るや否や、
嫁からノールックで出される、、、朝刊。

お、

おとんとおかんや!!

水島も、あきら先生とは深い深い仲で結ばれていると思っていました。。。
でも、自分なんてまだ、あきら先生に朝刊なんて渡せていなかった。。。。
下僕様に比べ、俺なんてまだまだや、、、

(自分、下僕(げぼく)っすから(^^)!)

この人、、、たぶんすっげーキャパもありそうで、、、なんか凄そうだ!!!

(後に、けんちゃん先生も下僕様へ敬語で話されていて、下僕は若く見えるがけっこうなキャリアを積んでいるベテラン技術者と知る。。)

そこにDJ先生も加わる(ここからの記事はピカリさんにバトンタッチ)

ちなみにDJ Takuma先生は今日の授業のために20時間以上時間をかけて資料を作って下さったそうです!

そんな中、オーム社さんから封筒が届き、中を見てみると…

お!こ、これは!!!

新電気の9月号!

(株)ミズノワが新電気の記事に取り上げられたのです!(しかも写真が2枚も!)

水島さんはさっそくその報告、、、嬉しそうです!

そのあとのイベント開催までの待ち時間、DJTakumaさんがPCで本当にDJをしてくれました!

今日は簡単にして頂けたのですが、クラブでは以下のような感じです!

お~~格好いいですね!!!

HU~!!!

いつかカフェジカでも、本物のDJプレイをして頂きましょう!
(隣の家に怒られるからお昼間ですが!)

としている間に、時間になりDJ Takuma2000先生によるDJタイムではなく「電験受験者のための実用電卓講座」の時間となりました!


電験受験者のための実用電卓講座」

内容は電卓の機能を掘り下げることです…

電卓の選び方からメーカー別電卓の機能説明、電験問題に合わせた電卓の使い方に・円周率、二次方程式の解の公式・三角関数の計算と盛沢山!


CASIOとSHARPでも少し使い方が違うのですね!

定数の計算も簡単にでき、全てを加算させることも一発でできるんです…
そんなことも知りませんでした!

これは便利!

複素数の計算にも効果的です!

指数の計算にも!

そして逆数の計算も!途中で実際に電卓を使って計算していきました!この問題は10秒でできるようです!

参加者同士相談しながら学んでいます!

といった内容で、まだまだ書ききれない効果的な電卓の使い方があるのですが…

授業は終わり、電卓が電験の試験に対してどれだけ効果的かが分かりました!
なにより使いこなすことができれば時間の短縮ができます…
計算間違いも減ります…
これは活かさない手はありません!
とても沢山の学びがありました!!!

DJTakuma先生ありがとうございます!

つづいてはあきら先生の登場です!

と何やら測定しています…

そう、これは測定電流値を実際に測っていたのです。現場でもしも「高圧コンデンサの定格容量」が確認できず分からないという場合に、どうしたら求めることができるのか。電験の試験問題になぞられて出題されました。

参加者さんは修正電流値を求め、各相の静電容量を求め、定格容量を求めるというステップを踏んで行きました。

その勉強の様子を見守るあきら先生。

できた方の答えを確認して…
解答の解説をしていきました。

しかしここで知ってほしかったのは、解答への道筋はいくつかのやり方があるということ!

それに気づいていた参加者さんもいました!

そしてSOの動作実験!という実験シリーズに流れていきました…

ここで登場するのが、何やら怪しげな物体…

これも参加者さんからの寄付です!!!

ありがとうございます!

何をしているのかも解説してくれました。

カフェジカが一気に実験室に早変わり…

今回の実験 SO動作実験、YouTubeであげますので、どうぞ「カフェジカちゃんねる」を宜しくお願い致します。

https://www.youtube.com/watch?v=CPJ1TnNZVXA

そんなこんなで流れ解散となりましたが、一方…

リレー試験(OCR試験)の練習に移っている方達もいました!

前回も来られた方で、結局この日も3時間ほど練習!
めちゃくちゃ身についていくでしょうね!
まるで部活のような雰囲気で熱く楽しく練習をしていました!

ぜひみなさんも、練習に来てください!

という今回のイベントレポートでした!

それではみなさん、電験の試験、頑張ってください!
(終わっていますが…)

沢山の方が合格に向かうことを願っています!
(終わっています…)

そしてカフェジカでは電験最速解答速報をしていきますので、確認する際は、是非こちらに
(終わっています…遅すぎました…)

株式会社ミズノワ

電気業界に特化したCAFÉ カフェジカ東大阪を運営
電気主任技術者に特化した職業紹介を行い
技術者様と企業様とのミスマッチのない転職をサポートしている
その他電気情報を発信するウェブメディアや保安管理の見積もり相談など
様々な事業を展開中
TEL: 06-6743-6361  info@mizunowa.jp
HP:https://mizunowa.jp/
電気通信ピカリ:https://mizunowa.jp/pikali/