THE電気主任技術者 初心者講習Dayイベントダイジェスト | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

THE電気主任技術者 初心者講習Dayイベントダイジェスト

  • イベントレポート
  • 2024.01.05

電気保安の知識をこれから積んでいきたい方へ向けた、『カフェジカ・THE 電気主任技術者☆初心者講習Day』!

電験の知識から電気保安の知識への橋渡し
電気保安業界へこれから入るであろう方へ、どのようなことを知っておいて頂きたいか

なんのために保安規程があり、
なんのために電気保安制度があるか。



入り口を、ガチっと固めるあきら博士の人気の講習を今回は初心者対象として振り切って開催をさせていただきました。


講義の内容は…


・電気事業法

カフェジカ実験設備を用いて、
・高圧受電設備の概要説明
・継電器の概要説明
・知っておかねばならない
 「3つの電流」(簡易版)
・「協調」についての知識(簡易版)
・3種の過去問を用いて地絡保護協調の実験検証!(模擬高圧地絡実験により地絡保護協調を学ぶ)

というかたちで進められました。


あきら博士は電気技術者系行政書士。
法律のことはお任せあれ!ということで、はじめに『電気主任技術者』という仕事はどういうものなのか、社会的にどういう重要性を持つのかを学ぶために、電気事業法について分かりやすく体系的に教えてくださいました。

『約40年間、電気事業法は変わっていない』

・・・全文は何条まであるんだろう?と、ふと疑問に思って調べてみたところ129条まであるんですね…ひぇー😱

でもあきら博士が言うに、

「電力会社の人間ではない我々側が知っておく必要があるのは、ほんの数条ほど」とのこと・・・

なるほど、説明が物凄くわかりやすく入ってくる。


お客様からはこんなお声も。

電気事業法の解説が印象に残った。
ややこしくて量も多い法律に関することをスッキリ簡単に説明してくれた。
重要な点を解説してくれたので、今回の講習ではじめて電気事業法の全体像を掴めた気がする。

普段の通常オープン日などでも何度か講義を聞いているので、ズブの私でも何とか電気事業法の概要は掴むことができそうです。

難しい話のはずなのに、、、さすがあきら博士!


そして、『高圧電気設備を理解するためには、変圧器を基準に考えていくといい。』と始まった各機器の役割についての概要の説明。

変圧器を使うのには何が必要?じゃあ、それをするためには何が?・・・とひとつひとつ各高圧電気設備の概要を紐解いていきます。全体像をまずつかんで、勉強していくというのがすごく分かりやすい👏パチパチ

代表の水島が、電気設備はPASとか、保護の話から説明しがちだけど、変圧器を基準に組み立てて話をされるのが斬新で面白い、とポロリと話していました。


また、お客さんも同じようなイベント後アンケートがあったので転載します!

変圧器から勉強していくといい、という観点はなかったのですが、説明を聞いて納得出来ました。 全体的に説明がとてもわかりやすく、もう一度見直そうと思います!


電流を入り切りするための機器、高圧遮断器・高圧開閉器・高圧断路器


そしてこれを理解するのに役立つと、知っておかなければならない「3つの電流」についても教えて下さました。

「3つの電流」とは…
①無負荷電流 ②負荷電流 ③短絡電流 



これらの電流と入り切りするための機器との関係をしっかりと理解しておきましょう!とのことでした。

他にもいろいろ深く話されていましたが、私が拾えたのはこれくらいです(>_<)すみません


実際に機材を見せながらの説明で、なかなか見れない遮断器が実際に開閉しているところなど教科書を読んでいるだけよりよっぽど理解が進むと好評です!

機材を見せながらの説明で、教科書にはないその機材を使う意味を聞けたのが良かった。ヒューズを使うのは設備を簡単にしても遮断能力が高いからとか、断路器の遮断部分が見えるのは、点検の前にはっきり開放状態なのが分かるからとか。


続いて、2つの保護協調、1つの協調についての説明。

保護協調は末端で起こった電気事故の影響を最小限に抑えるためのものなんですね・・・!

①過電流保護協調
②地絡保護協調
・・・そして③絶縁協調




フィナーレには地絡保護協調の実証実験。


電力会社の設備を模擬的に作り、高圧地中開閉器にSOGをつけて電気の送り先である構内で地絡事故が起こるという想定をし、SOGの設定を実際に変えながら、動作を確認するということをやっていただきました。

お客様からは地絡保護協調の整定値がいかに重要なのか目で見て分かったことがよかったというお声もいただきました。

電験の学習を通じて保護協調の理屈は理解していましたが、実際に設定変更しつつ動作の確認をするとやはり分かりやすいです。


今回は、初心者講習DAYということだったので、2つの保護協調や1つの協調も簡易版だったのですが、ひとつひとつ協調シリーズということで詳しく講習もさせていただいています。


興味ある方はぜひアーカイブがすでに公開されていますので、のぞいてみてくださいね。

実務動画★入門編 保護協調「高圧地絡配電線の保護協調」byあきら電気主任技術者系行政書士★イベントアーカイブ

こちらから⇩

https://cafejika-store.com/items/6489288a68309500602e8afb

実務動画★入門編 保護協調「過電流保護協調」byあきら電気主任技術者系行政書士★イベントアーカイブ

こちらから⇩

https://cafejika-store.com/items/64d492506b59290035033dd6

絶縁協調を知るDAY!

こちらは、ZOOMイベントは実施済みなのですが、イベントアーカイブは準備中となっております(m´・ω・`)m

発売までしばしお待ちくださいませ!