2023/06/03(土)電験×実務『電気主任技術者の日』イベントちら見せ! | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

2023/06/03(土)電験×実務『電気主任技術者の日』イベントちら見せ!

  • イベントレポート
  • 2023.06.06


【まえがき】 ~全体を通して~

皆さまこんにちは!!(*^▽^*)


一部の方には、ご無沙汰しております。
そして大勢の方にはきっと初めまして!

この4月からひっそりと復帰しておりますあすみん店長です(/ω\)
イベントをチラ見せするために現れました!笑

電験×実務・・・
『電気主任技術者の日』とオーナー水島によって名付けられたこの日。

電気主任技術者の日の名の通り、あきら博士から、

ー電気主任技術者とはどうあるべきかー

をこのイベントを通じて
教えていただいたように思います。

『日々リアルタイムで変化する状況に応じて判断を求められる電気主任技術者・・・
電験での学びはその判断を下す時に真価を発揮する』んだと学びました。

機械的な決められたことをやることは誰にでもできる。(スイッチを押すだけとか、)
でも実際には、設置者(オーナー)がいて、毎日天気が違って、時には工事があって、
他の業者も出入りする。

何かが起こった時、イレギュラーが生じたとき、
緊急で判断をせねばならないかもしれない。
オーナーから説明を求められるかもしれない。

そんなときに理論・電力・機械・法規それぞれの知識を組み合わせ、対応する。
(時には計算式を用いて)根拠を示してオーナーに納得してもらう。

しっかりとした学びが、それを言語化するときに特に

役に立つ!!




ここからは実際のイベントの内容を一部取り上げて
ご紹介したいと思います!

【当日のイベント内容】

イベントが始まる前から、他にはない珍しい『電験と実務の融合 勉強会』に皆さん興味津々!!
参加者の中には勉強のために!という実務未経験の方もおられました。


★「ココめっちゃ知りたい!!」
★電気の保全に関する成功例や失敗例
★その他質問

まずは事前に皆さんからいただいたアンケートを
時にはアドバイス、Youtubeのご紹介など含めながらシェア。
むぅぅん。すでに序盤から勉強になる・・・(; ・`д・´)

※ カフェジカではいろんなYoutubeも展開しており、イベント以外でも学べるコンテンツが盛りだくさんです(*^^)vまだ覗いたことがない方は見てみてくださいね♪

https://www.youtube.com/@CafeJika_Mizunowa


さて、ここからが本番!
あきら博士が実際に経験された20個の事例を用いて電験×実務について紐解いていきます!



例えばひとつめはこんな内容。

増設・・・
ほんとよくある話ですよね。

もちろん、設計してくるのは工事屋さんです。
でも、、、とあきら博士は言い切ります。



それをチェックするのはいったい誰か?
オーナー(設置者)?いや違う。

他の誰でもない・・・


工事・維持・運用の保安監督者=

電気主任技術者だ!!!

理論と電力を分かっていたら、計算式を出してオーナー様に提示できる
機械が増えていても、その知識がなければ、それがオーバーしているかどうかが分からない。

このようなかたちで、どんどん講義は進んでいきます。

この日は、あきら博士のほかに電験1種ホルダー&日本電検(特に大型商業施設の電気設備全般の総合試験及び定期精密点検など多くの現場経験をお持ちの)岡ちゃん先生もいらっしゃっており、

スポットネットワークやフェランチ効果などのお話もありました。

また・・・こんなお話もありました。

最近の電気代の高騰から、需要がより高まっている省エネ・・・

怪しい省エネ業者も世の中にはうようよ存在するらしい( ゚Д゚)

電線にトルマリン??でできた装置で電子の流れがきれいになって省エネ????
高調波を抑制できる???

などなど・・・

節電どころか発火するような省エネ業者の提案もあったりするようで。(@ ̄□ ̄@;)!!

電気の知識がないオーナー(設置者)さんが分からずに契約してしまい、もうすでにリースは取り消せない。なんてことも多い事例。

そんなときに主任技術者が理論武装していれば、オーナーさんにしっかり説明し防げる。

チャットから事例や体験談なども多く共有されました。

今の時代だからこそ、タイムリーに知っておきたい&考えておきたい内容ですよね(@_@)

電験は単なる試験ではなく、電気主任技術者としての基礎能力を高める試験である!!

と講習をしめてくださいました。

理論~法規などすべて網羅した、
3時間に及ぶ大講習。

実際にお客様に言われたことを取り入れて、お話してくださるのでリアルに想像ができるし、理論武装ってこんなにも必要なんだ・・・ということを思い知らされました。


私自身も実際に保安業務従事者として働いたことはないですが、
【実際に働いたとき、どうしていけばいいのか】というところをすごく考えさせられました。


講習が終わってからは、

あきら博士によるエキシビジョン。

事例20個の中で取り上げられた「高圧受電設備の力率が悪い」という場合の、
コンデンサの異常調査について100分の1の大きさで実験してくださいました。

【受講者からのお声】

イベントの事後アンケートからは、

・実務の上でも必要になってくる電験の知識が多くあることがわかり、試験勉強にもより熱が入りました!
・スポットネットワーク差電圧投入について。差電圧がなぜ発生するのか、ずっと曖昧なままだったことに気づきました。
・電力、法規の高圧、三相交流の事例がわかりやすかったです
・20項目の実例に例えて電験試験と実際の主任技術者実務に関連付けられた内容にまとめられてひじょうにわかりやすかったの思います
・もう一度電験の勉強をし直すように誘導されました。進相コンデンサは異音と力率くらいしかみていませんでしたが、温度も測って記録に残した方が良いですね。
(一部抜粋)
などなどと皆さん非常に満足度が高いお声をたくさんいただきました。

【アーカイブのご案内】

電験×実務の融合勉強会「電気主任技術者の日」のアーカイブは
今後、ジカスト(カフェジカストアーズ)にて販売予定です!

▶ https://cafejika-store.com/

イベントを見逃してしまった!!!!という方、
電験の勉強にも、実務のスキル向上にも役立つ内容となっておりますので、
是非チェックしてみてくださいね!

ライター:あすみん店長
自己紹介:水島しゃちょーと同じ電気保安協会出身🌻
2023年4月から復帰⚡歌うことが大好きです🥰

zoomイベントの時に司会やチャットのお声を会場に共有したり、ラインで配信する画像を作ったり…とほとんど裏方で動いております!
皆さまと直接お会いすることは少ないかと思いますが、お目にかかった時はよろしくですー👍✨🎡
#カフェジカこども部 でいろいろ配信中👇
Twitter: https://twitter.com/cafejikamanager