ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

12/17(土)「カフェジカイベント!月次点検」電気主任技術者のためのイベントレポート

  • イベントレポート
  • 2022.12.27

みなさま、こんにちは!

2022年12月17日は、「カフェジカ 月次点検イベント」でした。
私、学生アルバイトのツバサも参加させていただきましたので、
この記事では感想・勉強になった事など、来れなかった皆様にも一緒に学んで行けるような発信をお届けできればと思います~!

本イベントのメインテーマは、、、

電気主任技術者の月次点検(入門編)

について・・・。

今回のイベントの概要は以下の通りでした!
・法令上の根拠
・必要書類
・点検ポイント
・測定機器類
・安全作業
・報告

今回は、月次点検の入門編 ということで、
電気主任技術者の役割、法令上の立ち位置から、
「月次点検の必要性」についてを詳しく解説されていました。

↑テキスト(スライド30P程)の一部

講義を受けるまでは、
「具体的な、点検に対する所作が知りたいな」
とも思っていたのですが、
そこには、あきら先生の今までの経験から必要と感じた、

「点検が何故必要なのか」
「どういった理由を知って点検にあたるべきか」

が、ふんだんに盛り込まれていました。
あきら先生自身も今までに

「月次点検なんて適当でいいんじゃないか」 と言われたり、
「点検不実施から生じる事故や危険」
に直面して来たからこそ、
今回の講義へ繋がる内容になっているんだな
と感じました。

また、月次点検に必要な書類や必要な機器、
点検上での留意点 も詳しく解説されていて、

僕は実務が全く未経験ですが、
(というより電験もまだ取れていませんが)
これはとっても分かりやすかったです。

実務が必要になる際は、
もう1度見たくなるんやろうなぁと思いました。

そして、最後の技術者お茶会(質問会)には、
あきら先生への質問がたくさん寄せられていて、
今回はZOOMだけでも50名以上が参加されていることもあってか、
ZOOMの中の方もしっかり参加されているんだなと思いました。

余談ですが、

ちゃんと色んな質問に答えていく姿勢が、なんかすごく親切だなと感じました。
進行の流れも止めないように質問を取り上げていく回し方も、
水島社長とあきら先生の阿吽の呼吸で、慣れているなぁと感心しました。

アンケートの内容も凄く好評で
今回の資料は配布(ダウンロード)は無く、
来店予約で来られた方には一応印刷したものを渡していたのですが、

「バイブルにします!!!」 

と話されていたのが印象的でした。

今回の月次点検イベントの続き、実践編(時期未定)や、
年次点検イベントも来年1/28(土)に企画していますので、
ぜひご参加いただければと思います!!

【参加予約はコチラ】ジカストのリンク
https://cafejika-store.com/items/639d3a482cdd545fba90b0ea

そのほかにも、これからも楽しく、
勉強になるイベントも考えていますので、ご参加くださいね~!