
ミズノワから電験転職した電気主任技術者に聞いてみた!②~転職後アンケートから~
- 転職×電験
- 2023.05.05
ミズノワから転職された方の声をご紹介!
みなさま、こんにちは!
この記事では、実際にミズノワから転職された方が寄せてくださった声を、ご紹介したいと思っております(*^-^*)
転職者さんからいただいた生の声の紹介が、これから転職活動を始めよう!という方の何か助けになればいいなあと思っています。
また、アンケートにお答えくださった皆さまへのお返事も、こちらの記事を通してお返ししていきたいと思っています!
ではでは、よろしくおねがいしまーす!
(ちなみに転職成功アンケートのご紹介は今回が二回目なのです!前回の記事も気になった方はこちら!☞https://mizunowa.jp/archives/pikali/jobchange/post-4624)

みなさん、こんにちは!
職業紹介担当のピカリです!

こんにちは!
カフェジカスタッフのいっしーです!
今回は、ピカリさんと私がアンケート結果の案内役を務めさせていただきます。

よろしくお願いします!
さてさて、、、さっそく見ていきましょう!

ドキドキですね・・・
【質問①】ミズノワに登録しよう!と思った理由やきっかけは何でしょうか?
・きっかけは、YouTubeを見たからです。 コンタクトしてからのレスポンスが早かったので、他のエージェントには一切連絡しませんでした。ネット社会でのレスポンスの大切さをご存知だと思いました。
・電験三種の解答速報からHPを見て気になったから。
・電験に特化した転職エージェントを探していた為。
・【理由】 他の転職エージェントとは違い、電気主任技術者メインの転職サポートを行っている事や情報を発信している事に非常に興味を持ちました。
【きっかけ】 ミズノワさんを知ったきっかけは、アベンジャーズの解答速報です。
・2種の勉強と転職に、行き詰まりを感じていた時に、電験王のリンクでカフェジカを見たのが最初のきっかけです。当初は2種勉強の交流相手がいないか探して登録しただけでしたが、ピカリさんより電話がかかってきて、あれよ、という間に転職の機会を得た、というのが実際です。実際、転職に焦りを感じていた時でしたので、丁度のタイミングだったわけです。

まずは一つ目の質問です!
ミズノワにご登録いただいたきっかけについて、解答速報や動画で存在を知って、というお声、ありますね。

ミズノワ、いろいろやってますもんね~

そうなんです!
ミズノワは、転職時のサポート(面談、電験転職に関しての動画)のほかにも、
その前の電験受験段階(解答速報など!)から、
取得後、働き始めてからのこと(実務動画の配信など!)まで、
電気主任技術者をサポートし続けていくサービスやコンテンツを展開しているのです。

なるほど!
幅広い事業をやってるミズノワ、みなさんに目にしていただく機会があちらこちらであるというわけですね。

レスポンスの早さについても書いていただいてますね。

これ、すごくわかります。
業務の連絡もすぐ返してくださるし丁寧で、見守ってもらっている安心感があります(でも一体、いつ休んでるんだろう…)
【質問②】ミズノワの転職サポートの良かった点は何ですか?
・他のエージェントとは一切コンタクトする間もなく、ミズノワさんで決まりました。 還暦を過ぎて、電験の実務経験を積みたいと言う難しい注文でしたが、すぐに候補を探して頂けました。
・とても丁寧な対応で色々と可能性を教えてもらえたこと。
・電験を取得してからの実務経験の積み方を詳しく教えてくれた点
・こちらの疑問点に対して親身になって対応してくれた。 転職した後でも、相談にのってくれた。
・やはり他のエージェントと違い、主任技術者の仕事内容、働き方、実務内容についての知識があり相談しやすく【自身の希望が伝わる】事が最も良い点であると思いました。 また、一番最初のヒアリングから転職後のサポート、悩み相談までしっかりとフォローしていただきました。

「詳しく教えてくれた」や「知識があり相談しやすい」とのお声がありますね!

そう思っていただけているというのは、ありがたいことですね!
電気主任技術者の仕事についての知識はもちろんですが、
さらに踏み込んで、業界や企業さんごとに違う、より具体的な内容についても詳しくお伝えできるようにしているのです!

えーっと…、具体的なことというと、たとえば…?
どんな方を求めているのか?経験?年齢?具体的な働き方?とかでしょうか?

そうそう!そんな感じです~
ミズノワでは、企業さんに対してもどんな方が必要としているかといったヒアリングもしっかり行っております。

だから、より具体的なお話ができるんですね!
もしピカリさんから話を聞いても、まだ疑問がうかんだら?

そのときは、ぜひまた聞いてください!
こちらから企業さんにしっかりと確認させていただきます!

たのもしい!
【質問③】転職期間中に一番印象に残っている出来事はありますでしょうか。
・採用が決まったビルメン会社が、自宅から徒歩2分の所に有ったと言う事ですね。 今まで目の前を通ってもまるで気にせず歩いていました(笑)
・電験三種の合格見込みで転職したため合格してないかとても不安だった。
・とにかく電験事情について詳しすぎるところに感動しました。
・初めて電話を頂いたときは、ピカリさんがエージェントだとは知らなかった、ということです。知らずに話をしていて、あれよ、という間に転職にこぎつけたわけですから、人生、些細なことで大きく変わっていくものだと、一種驚きがありました。

職場が徒歩2分のところに!!
こ、これはうらやましいー!

全国の求人がありますので、こういったこともありますね・・・!

あっ、そういえばピカリさんはリモートがメインだから、職場まで徒歩0分…!?

(ニコニコ🌝)
ちなみに、電気主任技術者も、週に何回かの勤務以外はテレワークを行っているところもあるんです。もちろん限定的ではありますが!

リモート勤務可って書いてある求人、見た気がする!
これはコロナ対策に伴ってなんですか!?

経済産業省さんはそういう対応もされていらっしゃるようですが(*1)、転職企業さんからは、コロナ対策としてリモートワークを推奨する事例はあんまり聞いたことがないんですよね…
あと、アンケートに書いていただいておりますね、合格見込みでご相談くださるというのも、もちろん大歓迎なんです!

合格発表前でも相談してOKなんですねー!

です!
最近は合格発表が早いですけどね!
(*1)経済産業省HP 新型コロナウイルス感染症に伴う電気保安規制への対応について(よくあるご質問)
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2020/03/20200302.html
【質問④】採用が決まったときはどんな気持ちだったでしょうか?
・とりあえず決まってホッとしました。 また、次のステップに向けて資格勉強を頑張ろうと思いました。
・ホッとしました。
・転職も難しい年齢だったとは思いますが、無事転職できて電験を取得しておいて本当によかったと思いました。
・素人の私を採用いただいてありがたかったのですが、私でいいのか、と、少し複雑な気持ちだったのを覚えています。
・勿論嬉しかったですが、素直に一番最初に思った事は「実務経験が積める!!」です。 また同時に、ここからがstartと言うことで、まだまだ先は長いな、と感じました。
・大学で電気工学を専攻して、単位も取っていたのに今まで高圧にかかわる事は無いと思っていましたが、還暦後の人生をせっかく勉強した事を活かせるなと思いました。 とりあえず、昭和の時代(大学1年の時)に取った電気工事士、高圧をさわらないと思っていたので講習を受けませんでしたので、現在の第2種電気工事士になってしまいました。 先月受けた第1種電気工事士の筆記試験は、自己採点で88点でしたので実技も合格目指しています(作業は手が憶えているので、ケアレスミスに注意します)。 今の会社では、電験3種しか実務経験で取れませんが、出来たら2種を取りたいですね。

続いて、採用が決まったときのお気持ちを聞いてみました!
まずは「ホッとした」「嬉しかった」というお声が!

「次のステップに向けて資格勉強を頑張ろうと思いました」や、「ここからがstart」「出来たら2種を取りたい」など、
さらに次を見据え始めている方もいらっしゃいますね!

採用が決まることがゴールではないですね!
また、ご年齢やご経験について、転職活動に際して気になっていたというようなお声もありますね。

年齢と経験、気になるところですね…
わたしも前の職場を辞めて新しい仕事を探していたとき、不安だったことを思い出しました……
一人で求人を検索してると、「経験ほとんどないのに応募していいのかな」とか

そうこうして悩んでいるうちに、求人が終了していたりとか

そうそう、そうなんです;;

そういえばいっしーさんは、ミズノワに来られたのは紹介でしたね!

はい!
紹介してくださったその方のもとで、以前お手伝いをしていたことがあって。
経験はあんまりないけど、私のことをよく知っているその方がすすめてくださるなら!
と、応募して、ありがたいことに採用していただいて、、という経緯ですね!

その方の紹介があったことが、応募する、という一歩を踏み出すきっかけになったのでしょうね!

そうかもです!
ミズノワの求人(*2)どころか、そもそも存在をしらなかった…!

電気関係の方でなければ、なかなかご存じないかもしれないですね~
でも、自分では探しもしなかった分野で、意外と合いそうな求人があったりすることって、ありますよね!

エージェントに限らずですが、相談してみることで、新しい出会いのきっかけに繋がるかも!というのは、なんだかわくわくしていいですねー!
(*2)私、いっしーが当初ぜんぜん知らなかった弊社ミズノワの求人、こんなかんじでひっそり公開中です🤭
https://mizunowa.jp/archives/joblist/joblist-167-2
【質問⑤】転職後、働いてみていかがでしょうか?
・某商業施設に配属されましたが、電気の仕事よりも雑用が多い感じです。 大工の経験もあるので、重宝されています。 電験3種を取ってから、現場の経験無しに免許しかない人は就職するのに苦労すると思います。第2種電気工事士も取って、職長講習(2日間)安全管理者(1日)も受けておいた方が良いでしょうね。 低圧電気取り扱い特別講習(1日)と、高圧・特別高圧取り扱い特別講習は受けておかないと、現場で作業が出来ませんので必須です。高圧は、2日と4日の2コース有りますが、ビルメンなら2日コースで充分です。電気保安協会の講習が一番しっかりしているようです。
・コロナ疲れが吹き飛ぶような自然に囲まれ、最高の環境で働いています。
・転職してよかった点・・・実務経験を得られること。様々な現場に行かせてもらい、土地勘や継電器試験の結線パターンを学べること。
・相談したいこと・・・高圧受電設備の清掃方法、コツ。
・現在は電気保安の仕事ではなく設備管理の仕事ではありますが、もうじき特高の現場に選任される予定です。 また何かあれば相談させてください。
・太陽光発電所設備の電気主任技術者として働いておりますが、とにかく今は、勉強中です。年次点検も周囲に教えていただきながらもクリアしてきていますので、素人は脱してきている感はあります。サラリーマンではありますが、一人の電気主任技術者としてプロとしてやっていけるのではないかという期待感があります。不安な点は、今はありませんが、いずれマンネリ化するのではないか、という点です。ですから今のうちに2種を取って、もっと大きな仕事ができれば、と思っています。

お次は、実際に転職後働いてみて感じたことについて!
こちらかなりのボリューム感です…!

皆さん、具体的に書いてくださっていますね!
「電気の仕事よりも雑用が多い感じです」
「継電器試験の結線パターンを学べる」
「相談したいこと・・・高圧受電設備の清掃方法、コツ」
「もうじき特高の現場に選任される予定」
などなど、現場での業務に携わる中で学ぶこともやっぱりかなりありますね。

電験に受かっただけでもすごい知識の量だと思うのに、まだまだ覚えることがあると感じるんだ…

そうですね、ご紹介くださっていますが、実務に役立ちそうな講習を受ける、というのも不安をなくしていくための一つの方法ですね!

そういえば、youtubeのカフェジカちゃんねるでは、実務動画も公開していますよね!

そうです、そうです!
カフェジカでは店舗・zoomでのイベントもいろいろやっていますし、転職された後もお気軽にご相談いただけるといいかと!
もちろんお電話でのご相談も!

あと、私が気になったのが「コロナ疲れが吹き飛ぶような自然に囲まれ、最高の環境で働いています」というお声です!
いいなあ~自然に囲まれた職場…!

電気主任技術者が求められる場所は、都市も自然豊かなところも、さまざま!ありますね~
【質問⑥】転職後もミズノワにお願いしたいサポートはどんなことでしょうか!?
・今後の転職と実務経歴の積み上げに関するフォローを対応頂ければ幸いです。
・実務経験での免許申請におけるサポートですね。 実際、有料でのサポートを計画されているそうです。
・YouTubeが勉強になります。見ているだけでも十分サポートを受けている気持ちになっています。電験2種の取得に向けて頑張りたいと思っていますが、なかなか気持ちが上向きにならないです。1種持ちの天才たちに伝授して頂きたいです。
・電験2種の参考書や勉強方法等
・何かあったときに気軽に相談できる環境
・この業界の、一部の業種で、しかも現在就職している会社が、今の私の世界なわけですが、経験が少ない分、私の知りうる世界が狭いわけです。私は太陽光発電所関係なら、今ではなんとなくイメージがつきますが、他業種の電気主任技術者がどのような設備を、どのように管理しているのか、興味があります。転職を考えているというのではなく、他の世界も見てみたいわけです。このような機会があればと思っています。

実務経歴での免許申請に関するサポートをご希望の声がありますね!
こちらについては現在、ミズノワでも実際に取り組んでおり、第三種電気主任技術者、第二種電気主任技術者の申請実績ももちろんございます!
ちなみに、面談もほぼ1回で済んであとは軽微な修正で終わるという、手厚いサポートがついております!
詳しくはこちら!【認定取得サポートのページ】

そうだったんですね!知らなかった!

そしてそして、【質問6】でもすこし触れましたが、YouTubeカフェジカちゃんねるをご覧いただいているという声も!
嬉しい限りですね!

「電験2種の取得に向けて頑張りたいと思っていますが、なかなか気持ちが前向きにならないです。1種持ちの天才たちに伝授して頂きたいです」
「電験2種の参考書や勉強方法等」が知りたい、といった声もありますね

そんな声にお応えできるかもしれない企画!・・・
電気通信ピカリでは、「電験合格者インタビュー みんよみ」を公開しております

第4弾まであります!

「他業種の電気主任技術者がどのような設備を、どのように管理しているのか、興味があります」との声も!

インタビュー企画、今後も充実させていきたいですね!
【質問⑦】転職サポートをさらに良くするためのアドバイスをお願いいたします!
・十分だと思います
・年齢層がどんなものか聞きたいです。、
・貴社の中でピカリさん並に素晴らしい対応ができる、エージェントの育成を期待しています。
・サポートいただいている最中は、あまり条件の良くない案件の情報は、取捨選択していただいていた様な感じを持っていました。私のような初めてこの業界に飛び込もうとする人には、リスクの高い案件や、条件の悪い案件の情報もいただいて、これはやめておいた方がいいのでは、という意見も聞きたかったかなと思います。そのような中で、この案件はどうか、というようなサポートです。ただ、何件かは伺いましたが。

次は、転職サポートをさらに良くするためにいただいたご意見です!

十分だと思います、とのお声!ありがとうございます。うれしいですね。
あっ、年齢層についてのご質問がありますね。

年齢層については、電験転職成功者の年齢割合はまたYouTubeでも公開させていただきました!【2023年版・電験転職業界はこうなる!】

なんと!気になった方、ぜひぜひご覧くださいませ~
そしてピカリさんの素晴らしい対応力を継ぐ人材育成を期待、とのお声もありますよ!

それはそれは…大変ありがたいお言葉です!
そして、弟子は現在募集中でございます!

条件の悪い案件の情報ももらって、どうしてやめておいたほうがいいと思ったかを聞きたかったとのご意見がありますが、こちらはどうなのでしょう?

そのご意見も大事ですね!
ミズノワとしては、ご年齢といった条件が企業さんから合うかどうかもある程度確認しているので、どうしても絞り込んだ情報となっております。
お伝えさせて頂くのは、採用可能性の高い企業さんが中心とはなりますが、いろいろと知りたいというご意見に対しても、業界のことや採用傾向など全般の情報をお伝えすることでフォローできるといいなあと感じました!

なるほどです!
【質問⑧】転職を考えている方(もしくは転職前の自分)を励ます言葉はなんでしょうか!?
・電験3種、僕はビルメンですが、結構な汚れ仕事も有ります。 但し、必要とされて感謝される仕事でもあります。
・上記にも記しましたが、応募している内容だけではなく他にも可能性があることを示してくれたことです。
・人生何とかなります!!
・年齢を気にせずに一歩踏み出す勇気を持ってください。
・私は電気関係(施工管理)の仕事はしていましたが、主任技術者の実務経験は0でした。 最初は転職後の給料面、仕事内容に不安はありましたが、実際に実務の経験をつまないとそもそも資格を取得した、頑張って勉強をした意味がありません。 実務経験を積む間はあくまで修行期間。その後が本番です。続けて働くもよし、転職するもよし、自分でやるもよし、と道はいくらでも広がります。 身に付いたスキルは一生物です。 ミズノワさんの存在を知った事は大きなチャンス! 悩むくらいな動きましょう!
・現状を変えて、望みの方向に進みたいのであれば、じっくりと考えて結論を出し、やると決めれば、まよわず行動をすることです。絶対うまくいくとは限りませんが、恐れる必要もありません。自分の人生の第一責任者は自分なのですから。

転職を考えておられる方へ向けて、励ましの言葉をお聞きしてみました!

ビルメンのお仕事をされている方が寄せてくださった「必要とされて感謝される仕事でもあります」という言葉、感謝されるというのは、やりがいにつながりますね!

実際にその環境に入って働く中でこそ見えてくる、うれしいこと、やりがいといったものはありますね!

電験転職をするわけではないのですが、読んでいて私自身が励まされる言葉もたくさんありました!
「悩むくらいなら動きましょう!」「やると決めれば、まよわず行動をする」など、、!
優柔不断なので…

「自分の人生の第一責任者は自分」も、いいですね!

ですねー!響いた言葉、手帳にメモしとこうかな・・・
【質問⑨】もし友人や知人にミズノワを紹介するとしたら、どのようにおすすめいただけますか?
・レスポンスが良いです!
・電験持ちの総合案内所
・受電設備の試験方法や概要はミズノワで聞いた方が確実だと思うと伝える
・とにかく電験事情について詳しい上に、とても親身になって相談してくれる。 電験取得できたらミズノワに登録すべき、という風におすすめします。
・電気主任技術者の就職に特化しているので、本人が具体的にやりたい方向性を持っていれば、広い情報網から探し出していただける。また、電気主任技術者の資格を持っているけれども、どうしたらいいか、まったくわからない人(私がいい例です)にも、道しるべを示してくれる。とにかく、ざっくばらんに相談できるので、相談してみてください。というような紹介をすると思います。

さてさて、転職成功アンケートもいよいよ…

いよいよ…最後の質問です!

ミズノワをおすすめいただくなら?ということですが、こちらでも電験転職についての専門性を評価いただいておりますね!

そしてピカリさんのレスポンスと、「とても親身になって相談してくれる」というところも、書いていただいていますね

ありがとうございます。励みになりますねー!
おわりに・・・

お声をいただけるのは嬉しいですねー!
いただいたご意見を反映していきながら、より良いサポートがしていけるように今後も頑張っていきたいです!

実際にミズノワから転職された方の、生の声が聴けて、私も励みになりました!
これからも、皆さんのなにかお役に立つようなことができたらいいなー!と!

そしてもし、記事を読んで、疑問に思ったことや相談したいことなどなどございましたら、些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

ませませ!

ではでは、、アンケートにお答えくださった転職者のみなさま、そして記事をお読みいただいたみなさま、ありがとうございました!

ありがとうございましたー!
またまたどこかでお会いしましょう~
今回の記事でご紹介しましたページをまとめてみました。
気になったものがございましたら、覗いてみてくださいねー!

ライター:いっしー
自己紹介:
2022年3月、ミズノワに加わる
ものを作ったり、絵を描いたりするのが好きです!
カフェジカの事務関係の仕事のほかに、図や広告作成、
宣材用の写真を撮らせてもらったりもしています!
Twitterもよければ見ていただけると嬉しいです☺
https://twitter.com/ishi_cafejika