「電験2種二次試験で出てくるリレー講座」(24/4/13)イベントアーカイブ動画レポート | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

「電験2種二次試験で出てくるリレー講座」(24/4/13)イベントアーカイブ動画レポート

  • イベントレポート
  • 2024.09.19

みなさまこんにちは!カフェジカ、電気技主任技術者 実務レポーターの ひなです♪

2024/4/13に開催された、せなかあわせ先生による【電験二次試験で出てくるリレー講座】イベント。

イベント終了後も見逃し配信が販売継続され、好評を博しました!

この度、単元ごとに分割し、テロップもついて見やすくなったイベントアーカイブ、販売となりました~!

電験二次試験があるのは一種と二種・・・めっちゃ難しいのでは!?

私ついていけるかな・・・と動画見る前は不安でした。

電験一種・二種を未勉強の私でもわかりやすくて面白い講座でしたので、内容をレポートします!

これから電験一種・二種にチャレンジする方もわかりやすいと思いますよ♪

1.保護リレーシステムの役割

保護リレーシステムとは、そもそも何でしょうか。

過電流リレーや地絡リレーなど、
今までにもたくさんのリレー達を勉強してきていますが、改めて言われると悩みませんか?

大丈夫です、せなかあわせ先生が最初から説明してくれました。

①電力系統で事故が発生

②保護リレーが事故の発生を検出

③保護リレーが遮断器へ解放指令を出す

④遮断器が解放され、事故が除去される

保護リレーシステムは、速やかに事故を検出し、事故を除去し、安全と安定供給を守るものなのですね。

保護リレーは奥が深く、内容が多岐にわたります。

また、特別高圧受電設備は送電線に接続されていますので、送電線の保護リレーも知っておきたいところ。

しかし、送電線の保護リレーを解説したものが大変少ないそうです。

電験二次試験論説対策として、保護リレー講座の開講です!!


2.講座の内容は難しい?

今回の講座の流れは以下の通りでした。

1.変電所の構成と保護リレーシステムの役割

2.各種リレー方式

3.保護リレーを取り巻く機器や技術

4.過去問解説

何らかの事故が発生し、保護リレーが働かないとどうなるのでしょうか。

電気は、送電線を伝って送られています。

電気が送られるイメージを、円板とひもで考えてみます。

よく例えられることですが、交流の電気を送るしくみは、二つの円板をひもでつないだ筒のイメージに似ています。

発電所側の円板を回し、ねじれによって需要側の円板に力を伝えるイメージですね。



しかし、何らかの事故で、電力が送れないことが起きると、発電機が異常に加速し、電力系統から切り離されてしまう【脱調】が起きます。

発電機が脱調へ至らない様に、速やかに事故除去が求められます。

この【脱調】、イメージつかなかったのですが、せなかあわせ先生特製ディスコン棒が教えてくれます


せなかあわせ先生側のディスコン棒(発電機)を回して、力(電気)を伝えますが、何か要因(事故)でくるっと回転してしまうと、ひもは×状態になりますね。

すると、途端に力(電気)は伝わらなくなり、発電機は異常加速した【脱調】となってしまいます。

何故異常加速するの??とイメージつかなかったんですが、実際の力のかかり方を視覚的に見ることで、脱調のイメージが掴めました!

保護リレーシステムで、脱調しない様に守られているのですね。

難しいと思い込んでいましたが、私にも理解できましたよ!


3.リレーの種類ってたくさんあるんです!

変電所の構成と保護リレーシステムの基本を教えて下さったあとは、怒涛の各種リレーの紹介です!

こんなにたくさんの種類があるなんて!私知りませんでした。

そうなんだ~!!と圧倒でした。

特徴、メリットとデメリット、まとめられた資料とともに教えてもらうことで頭に入りやすかったです!

このリレー種類全部覚えられたら、リレー問題の論説が解けるかも!

たんさんのリレーについて教えてもらった後は、保護リレーを取り巻く機器や技術についてです。

送電線の再閉路保護リレー信頼性の向上無保護区間について・・・とても詳しくて、楽しく学べました!!

電験一種、二種は、たくさんの機器や技術を把握し、それぞれの特長や盲点から安全と電力を守ることが問われるのかな~と感じました。


4.過去問解説あります!!

最後は、電験二次試験の過去問解説です。

一種、二種、どちらの問題もあるんです!

私は問題文を一度読んだだけでは理解が及ばず(汗)、三回読んでとりあえず問われている内容は理解!

めちゃくちゃ難しい・・・のですが!

今回の講座の資料を何回も繰り返し読んで、ひとつずつ理解してせなかあわせ先生の解説を聞くと、わかりました!!

せなかあわせ先生すごいです!

電験では難しい言葉が使われますが、せなかあわせ先生がかみ砕いた表現で説明してくれます。

この講座、保護リレーの問題に少しでも苦手意識があるならばおすすめです!!

保護リレー問題、勝ち取りに行きましょう!

イベントアーカイブ動画のご購入は、カフェジカwebストア、ジカストにて!


電験動画◆2種「二次試験で出てくるリレー講座」
byせなかあわせ先生
◆カフェジカイベントアーカイブ

ご購入はこちら!!


カフェジカのwebストア、ジカストではその他にも、電験二種一次試験の模擬試験問題を発売しています。

色々な問題を解いて電験試験に挑みたいですね!!


DENつく2023電験2種一次-全科目-

ご購入はこちら!!


5.最後に・・・


イベント後のアンケートでいただいた参加者さんからのお声を紹介します。

市販のテキストには載っていない図を用いての説明はイメージがしやすく理解できた
ディスコン棒は忘れられません

比率差動継電器について参考書を読んでも分からなかったところだったので、その解説を聞けて良かったです。

ゴムと棒(ディスコン棒)を使って、安定度を表現したのが、分かりやすかったと思います。

皆さま、やはり特製ディスコン棒は印象的だった様子。

私も忘れられない経験です。

電験は難しい勉強ですが、カフェジカの先生たちは難しい言葉をなるべく使わずに説明してくれますので頭に入ってきやすいな~と常々思います。

これからのイベントもどうぞお楽しみに!

カフェジカLINE公式へ登録いただくと、お得な情報やイベント情報がいち早く届きます。

ご登録はこちら!

それでは、また次回のレポートでお会いしましょう。

ありがとうございました!!

ひな X(旧Twitter)
電気保安業務していない電気素人
・R3年下期に電工2種、R5年に電験3種試験合格
「電気初心者+電験の視点から情報発信します!」