電気主任技術者が知るべき法令関係(22/10/15)講習イベントレポート
- イベントレポート
- 2024.01.21
皆さま初めまして。
イベントレポートを担当します、ひなです。
初めてなので、すごーく緊張しています!!
ですが、講義のわかりやすさ、イベント参加の楽しさ等々、たくさんお伝えしたい事があるんです!
早速、ご紹介するイベントは・・・
『電気主任技術者が知るべき法令関係』!!!!
これは見るべし!?
今回、電気主任技術者には必須、
電験法規で散々出てくる電気事業法や技術基準などの法令について詳しく解説していただきます。
え?それって全部同じ法律じゃないの?細かな違いがわかったところで別に~
なんて思わないで下さい!
これらの法律の意味や関係を知ると、法規に対して目線が変わると思いますよ。
1.電気事業法について
電気の法律といえばコレですよね。
電気事業法
(第一条)
この法律は、電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによつて、電気の使用者の利益を保護し、及び電気事業の健全な発達を図るとともに、電気工作物の工事、維持及び運用を規制することによつて、公共の安全を確保し、及び環境の保全を図ることを目的とする。
e-Gov法令検索 電気事業法より
いかがですか?
条文って難しい言葉です。
難しい言葉ゆえ、わかりにくく、法規を理解しようという気持ちが後ずさりしてしまう。
この条文を初めて読んだ私は【ならしめる】だけが脳に残りました💦
でも、今回の講義で、あきら先生がすっっごくわかりやすく話してくれるのです!
2.気になる法令イベントの中身は?
講義では電気主任技術者がどれほど大切なお仕事なのか、あきら先生の熱い思いも伝わります。
・電気事業法とは何か?
・技術基準とは?
・ガイドラインとは?
ひとつずつ丁寧に説明してもらえます。
私のような電気初心者でもわかりやすい!
既に携わっている方でも、細かい説明のおかげで改めて知るポイント盛りだくさん!
例えば先にご紹介した電気事業法。
小難しい言葉の羅列でしたけど、実は電気を安全に使うための根本的な事を決めているんです。
大きく分けてこの3つ。
1.物への規制
2.人への規制
3.国の関与
【物への規制】とは、電気設備への規制なんです。
そもそも、電気はきちんとした技術、正しい施工方法で作られたら安全に使えます。
次は、電気を使う人や電気設備を管理する【人への規制】です。
決まり通りに使いましょう、好き勝手に使うものではありませんよというもの。
そうですよね、安全に作らなかったり使い方を間違えたりしてはいけません。
そして【国の規制】
電気設備を安全に作りなさい、人の行為もお約束事がありますよ、と決めましたが、
きちんと守れるように、工事計画の届出や立入検査などで国が見守る体制を整えています。
うまいこと出来ていますでしょう。
電気事業法は、電気に関しての根本的な考え方を決めているんですね。
講義は更に、技術基準、保安規程、ガイドラインへと繋がっていきます。
みなさまに、ぜひ見ていただきたい動画です。
3.虎の巻!?法令関係イベント資料
あきら博士が今回の法令を相関図にまとめた資料もあります。
これね、図としてうまくまとめられたと思うんです。自分でも。
おそらくこういうまとめ方をしている図は、たぶんインターネットとかにもないと思うんですよ。
と、自画自賛でした!
動画と併せて見ることで更に理解が深まります。
これらの法令がわかれば、
この部分のこういうところを知りたいな~
と思ったとき
『電気事業法関係法令集』
『自家用電気工作物保安管理規程』
『電気設備の技術基準』
『高圧受電設備規程』
『内線規程』等、数ある中で
どの本のどの辺りに載っているか、探しやすくなりますね。(水島さん談)
イベント参加者さんも水島さんがお持ちになった分厚い本達を見ながら納得の様子!
参加された方々の理解度が高いのがわかりました。
4.法令関係イベントの実験コーナー!
法令関係イベントですが、実験コーナーもあります。
【電力会社&需要家施設の模擬地絡実験!】
設備規程に記載されている保護協調です。
変電所から配電線を伝って需要家へ繋がっている状況をあきら先生が作ってくれていました。
小さいけれどミニ変電所と需要家の間は、配電線同様3本の線がありますよ。
電圧も6600V。アースも保護装置もしっかりとあって、
チャットからも
ガチすぎる
とコメントいただいておりました!
需要家側の整定値設定は電験法規でもお馴染みの問題。
設定値誤りで大きな事故になるなんて怖いですね。
この頃は講義の後で皆さま和やかな雰囲気でしたが、
やはり事故を考える時は真剣に見守っていました!
ご覧になりたい方、ぜひアーカイブ動画をご購入下さい!
5.イベント終了後のアンケート紹介
実際にイベントに参加した方のお声をここでお届けいたします。
あきら先生の話しは非常にわかりやすいです。
実務初心者対象のイベントを開催していただきありがとうございます。
毎回受講させたいただいております。
嬉しいですね、ありがたいですね。
アンケートでいただくお声が、カフェジカの原動力になります。
6.法令関係アーカイブ動画の販売&第二弾予告!
ご紹介したイベント(+あきら先生の虎の巻)のアーカイブ板はジカストにて販売中です。
実務動画★超入門編
「電気主任技術者が知るべき関係法令」
更に!!
【2024/01/27(土)電気主任技術者が知るべき法令関係その2】 が開催決定!
今回は、選任の技術者が求められることが多い、
消防法,騒音防止法,振動防止法,建設リサイクル法,廃掃法,
砂防法,自然公園法(予定)を幅広く!さらっと!
一次対応の際のお役立ちになれるよう
ご案内をさせて頂きたいと考えています。
ここのあたりは、自分で興味があっても学ぶ機会って、
本当に乏しいところなので、今回のイベントを聞くだけで幅広い視野をもつ技術になれる!
まだまだ私の知らないナントカ法があるんですか。。。
気になりますね~!!
※イベントは終了しました
カフェジカでは今後も様々な企画やイベントを考えております。
皆さまからのご意見ご要望もお待ちしておりますので
LINEやTwitter等からお気軽にお問合せくださいませ。
ありがとうございました!
【筆者情報】
ひな X(旧Twitter)
電気保安業務していない電気素人
・R3年下期に電工2種、R5年に電験3種試験合格
「電気初心者+電験の視点から情報発信します!」