「電気主任技術者が知るべき年次点検 実践編」~年次点検当日の流れ~(23/03/18)イベントアーカイブ動画レポート | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

「電気主任技術者が知るべき年次点検 実践編」~年次点検当日の流れ~(23/03/18)イベントアーカイブ動画レポート

  • イベントレポート
  • 2024.04.14

みなさま、こんにちは!

カフェジカ学生アルバイトの翼です!

こんにちは♪カフェジカお手伝いのひなです。

年次点検実践編のイベントアーカイブが満を持して発売となりました!

販売に際し、追加レポートでイベントを再紹介します!


1.待ちに待った年次点検実践編の開催!

2023年3月18日(土)は、「あきら博士による年次点検講習Day(実践編)」でした。

私も参加させていただきましたので、この記事では感想・勉強になったことなど、お伝えしていきたいと思います!!

この年次点検イベント、前回は「入門編」を行いましたが、その際に・・・

「実践編をやってほしい!!」

という待望のご意見が多くあり、楽しみにされていた方も多かったのではないでしょうか。

そのため、参加人数はZoomとリアル含めて・・・

約80人 \( ゚Д゚)/

と・・・とても多かったです!!

また事前アンケートも、多くの方々に具体的にご記入いただき、とても充実した講習になったと思います!

入門編で年次点検の事前準備、当日までの流れを学びました。

年次点検、実践したいです!

実際の作業手順をもっと知りたいです!

みなさまも、同じ気持ちで待ち望んでいたことでしょう。



ちなみに年次点検入門編のイベントアーカイブ販売はこちら!

年次点検入門編のイベントレポートはこちら!!


2.イベント内容紹介

イベントの構成は以下のとおりでした!

・必要な帳票
・年次点検作業の流れ
・年次点検記録書類の流れ
・事前質問回答

今回の講義では、モデルケースとして需要設備、作業員構成を設定されています。

設定があることで、より実務に近く感じますね。

PASやVCBなどの実機もありますし、作業手順も考えやすい!

私、この講義を聞いている間、実際に年次点検の現場にいる気分でした。



今回も、あきら博士が熱心に説明されている・・・

「法的根拠」や「保安規程」の話から説明されており、点検の意義が認識しやすい講義となっていました!

また、書き起こされたスライドは70ページを超えるボリューム!(;゚Д゚)

【年次点検作業の流れ】部分が、めっっちゃ細かい!!

吹き出しから14項目飛び出してますね。

70ページ超の資料も動画販売とセットですのでご安心を。

【年次点検は保安規定で規定された点検である】と、講義開始です。

現地集合、作業前ミーティングなど点検作業開始前のことも丁寧に教えてくれます。

年次点検実施日前の段取りの大切さは、前回の入門編で教えてもらいましたが、当日も大切な確認事項がたくさんあるんですね。



3.実機操作をしながら年次点検開始

「停電操作」や「復電操作」を実機を使って実演しながら、解説を行います!

実践編ということもあり、あきら先生の熱心さがすごい!

年次点検は自分とは程遠いものに思っていましたが、必要性を理解できたり、点検手順の順番の意味を詳しく聞いてみると、興味が湧いてきて聞き入ってしまいました!!

イベント当日は「ニコチン切れが・・・」とのお声がありましたが、動画だと適度な時間に区切られていますし、空いた時間に視聴出来たり一時停止で休憩も取れるから良いですね~。

点検作業手順は何よりも安全を確保しなくてはなりませんから、あきら先生も真剣です。

無事故で点検し、これからも安全に電気を使うために、年次点検のひとつずつの作業の順番に意味があります。

ASやPASを解放したら大丈夫!ではないのです。

【停電作業のおおまかな手順】

①低圧側のブレーカーを切る

②構内PASの試験を行い、構内PASが解放され全停電

③電力会社側のASを開放

④VCB、断路器の解放

※必要な検電も行っています

ここまではイメージしやすいですよね。

次に行うのは

⑥構内PAS、VCBの投入

・・・何故投入するのか??

停電作業の一番のポイントです!!!!

実機のおかげで電気の流れる道をイメージしながら理解できます。

みなさまに、ぜひ見て欲しい!

あきら先生は受電設備点検だけでなく、受電設備のその先に、電気を使う人たちがいることを常に意識して作業をしているなぁと感じました。

解放や投入などの声出し動作も、当たり前な光景かもしれませんが、安全のための大事な動作のひとつ。

何回も動画視聴することで、作業手順がイメージ出来て、声出し動作も自然に出来そうです。

実務の現場で活かせること必至です!!



僕も講義終了後には、もう年次点検の停電・復電操作ならできそうなぐらいまで、知識が付いていました!

やっぱり、座学を受けるのもいいですが、実機を目の前にして、実務を勉強すると楽しいなと思いました。


4.年次点検記録書類の作成

年次点検、終了したあとは報告書の作成ですね。

報告書は大切な役割を持ちます。

不適合箇所や改修に関して設置者と話し合うためにもしっかり作成したいですね!

最後の仕上げですよ!

報告書作成の講義の後は、チャットからの質問回答や復習の時間があります。

振り返りで更に理解を深めましょう!





5.「年次点検 実践編」のアーカイブ動画他のご案内!

【電気主任技術者の年次点検 実践編】はカフェジカwebストア、ジカストにて現在販売中です。

チェックしてみてください!


実務動画★実践編
年次点検「電気主任技術者の年次点検 実践編」byあきら電気主任技術者系行政書士
★カフェジカイベントアーカイブ

ご購入はこちらをクリック!!

今回の年次点検イベントから、キュービクルももっと知りたくなっていませんか?

キュービクル基礎知識もおすすめ♪

★動画販売★
「キュービクル講座~意外に知らない、キュービクルについての基礎知識!~」
★電気主任技術者ZOOMイベント講習★アーカイブ動画販売★

ご購入はこちらをクリック!!


その他のイベント予約もカフェジカwebストア、ジカストから受付中!
https://cafejika-store.com/

公式LINEからも受付中です。

そのほかにも、これからも楽しく、勉強になるイベントを考えていますので、ご参加くださいね~!

年次点検当日の点検作業手順を深堀りした今回のイベント。

この動画の隅から隅まで、大切なポイントがたくさんあります。

年次点検を既にやっている方も、これからやってみたい方も、深く知る事が出来る動画とテキストです。

前回の入門編同様、動画はテロップ付きで見やすく、単元ごとに分割され、読み込みしやすい容量サイズ、わかりやすい編成になっています。

ご購入後の感想や様々なリクエストも、カフェジカスタッフ一同お待ちしております。

お読みいただきありがとうございました!


ライター:つばさ
自己紹介:2021年10月から働いているカフェジカインターン生!!
 とある新企画の問題作りやカフェジカで行われるイベントレポートの作成をしています!!
 【みずつく】にて,電験過去問の統計データを作ったり,【電工1種合格プロジェクト】の責任者にも挑戦中!!

ひな X(旧Twitter)
電気保安業務していない電気素人
・R3年下期に電工2種、R5年に電験3種試験合格
「電気初心者+電験の視点から情報発信します!」