【月次点検の講習!!!】
〜あきら先生による電気主任技術者の実務講習!!!〜
- イベントレポート
- 2022.01.21
皆さん、こんにちは!!
新年が始まり、2回目のイベントの開催です!
今回のイベントは、電気主任技術者の必須点検!
その名も・・・
【月次点検】
についての講習です!!
月次点検講習(座学編)
毎度のように、自己紹介から、ゆる〜く始まった講習ですが、
今回は・・・
管技を目指す方が、3人おられました。
申請も近そうで、お客様同士が良い出会いになればこちらも嬉しいです!!
さて、講習の内容ですが、あきら先生、資料を用意されていて、
準備万端でした!
その、エネルギッシュさ、本当すごいですね!
そして、持ち前の技術者歴30年の経験と深い知識・トーク術が、ふんだんに発揮され、
お客様の興味をあっという間に魅きつけていました!
他にも、【年次点検】と【月次点検】の違いにも触れられていました。
このように、初歩的なことまで教えてもらえるのはいいですね!!
肝心の、講習内容ですが・・・
電気主任技術者が行わなければならない、【月次点検】に関する講習会でした。
月次点検とは、、、
【年次点検】と併せて「定期点検」とも呼ばれ、電気設備の異常の予兆を発見し、未然に事故を防ぐ目的として行われる。ということが分かりました!!
そして、電気使用状態なので、危険が伴うようです、、、
その、内容としては、
「問診」や「外観点検」があり、
「構内平面図」「単線結線図」、「分電盤機器配置図」、「点検記録用紙」などの書類が必須で、
その意味などを語っていただきました。
外部委託たまにあるあるとして・・・
電気主任技術者への報告なしに、点検に行った際に、いつの間にか、
・変圧器が増設されている事例
・電気工事が行われている事例
などがあるようです。。。
困りますよね・・・
外部に委託されていたとしても、電気主任技術者は電気の安全を守る立場であるので、
設備の状況や計画を把握しておかなければなりません。
(そのために、お客様に工事の予定有無などを月次点検の際に問診します)
また、工事の内容によっては、速やかに保安規程の変更を届け出ないといけません!!
さらに、保安規程の中でも定められているように、保安教育を行うことも大切で、そのあたりも解説いただきました!!
勉強になります!!あきら先生!!
電気主任技術者が使用する、測定器についても解説くださいました。
昔は、放射温度計が無くて、直接触って温度点検もしていたそうで、、、
今や、便利な
【放射温度計】
【リークホン】
【リストアラーム】などの便利なものが簡単に手に入って、点検がしやすいようになっているらしいです!!
月次点検講習(実技編)
さ〜始まりました!!実技のお時間です!笑
今回は・・・
先ほど、便利に点検できる器具であると紹介した、
【リストアラーム】
【赤外線温度計】
【リークホン】などの使い方から、
【クランプリークメーター】
【検電器】などの使い方まで、
一つ一つ丁寧に説明しながら、キュービクルの実際の月次点検を行っていました。
さらに・・・
水島社長にも・・・
講習していただきました!!
毎回のイベントごとに、和やかな質問をすることに専念しているのかと思っていましたが、、
めちゃくちゃ、分かりやすかったです!
さすが、元電気保安法人営業部の方ですね!!
今回のイベントで、高校で習っていなくて、全く知らなかった「月次点検」についての内容や使用機器について、知ることができました!!
あきら先生のおかげです!!
お客様も、僕のように初学者の方から経験のある方まで、皆さん楽しく交流を深め、知識を得られていました!!
基礎的なところも、お客様から質問いただけるのは、共通理解や補足説明にもつながるので、ありがたいですね。
コロナも流行ってきているので、実際にお越しいただいてのイベントは控えて、リモート中心のイベントにもなっていきそうです。
またやってほしいという、イベントも多いのですが、皆様どんなイベントをリモートで見てみたいですしょうか??
リモートの練習もしていくので、皆様ぜひご覧ください!!