
カフェジカ★初★太陽光の保全を考える会
- イベントレポート
- 2021.12.03
カフェジカ・イベント での 初テーマ
来たる ・・・
The Solar Energy 太 陽 光 イベント!

「太陽光設備」を含めた再エネ設備と「電気主任技術者」は、
とても密接な繋がりがあることも、皆さん想像に難しくないと思います…
経済産業省(資源エネルギー庁)は、再生可能エネルギーの目指すべき方向性として、
主力電源化を挙げており
「系統強化、規制の合理化、低コスト化等の研究開発などを着実に進める。再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議の司令塔機能を活用し、引き続き関係府省庁間の連携を促進し、更なる施策の具体化を進める」
としています!
じゃあ、作るのはいいけど、保安体制は?
というと。。。
経済産業省のHP内にて、
「発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令を制定しました。」
というページがあるように技術基準を定めております!
でもでも!
このような国側の整備のなかで、、、、、
実際の現場の声はどうなっているのでしょう!?
そこで!
我々一般や電気主任技術者側の知見を広めながらも深めつつ、
太陽光のメンテナンスについて考えていきたなと。
・国側の気持ち
・オーナー側の気持ち
・保守する側の気持ち
それぞれの立場で関わる方々は、色んな思いもあると思います!
だからこそ僕たち一般や、オーナーさん側、保全をする立場の人たちが集まって、
話し合う場があってもいいじゃないですか!?
保全についても、問題は山積み!
法改正も、今後ドえらい改革が『ありそうな』発表がありました!
どうなんの?太陽光!
どうすんの?太陽光!
これからもどんどん増えてくの?太陽光!
もう1回言うけど、
どうなんの?太陽光!
どうすんの?太陽光!!!
そんな『太陽光✖設備保全』の側面から見たカフェジカイベント
を、2021年12月18(土)に開催!!
ZOOM参加500円ぽっきり だもんで、皆さん、聞くだけでもOK!
今後、太陽光にチラっとでも関わる可能性がある人だったら絶対ためになるよ!
さあさあ、皆さんぜひご参加ください!!!
参加はLINE公式から!!!
https://line.me/ti/p/%40911uunwf
〇 イベント講師ご紹介!
時間:13時から!!!時間の詳細未定!
講師① :ぽんすけさん
@ponsuke_315
社内で太陽光発電に使用するストリング監視システムの開発・製造(EPC向け)
太陽光発電機器製造メーカーに、メンテナンス対応で従事。
運転中の発電所に対する、異常・復旧・アドバイスなどを担当(主にストリング中心)
講師②:ミズノワ水島&ピカリさん
電気主任技術者に特化した職業紹介を担い、はや2年
全国の太陽光事業者や、人材との繋がりの傍ら、これからの法改正・人材の需要を語る
※ こちらは後日YouTubeからも発信予定!?未定!!!
スペシャルゲスト:鉤さん @ELECTRICDADDY(予定)
電気管理技術者。太陽光関係のSNS発信が人気で、フォロワー数はもうじき5,000を超える。
今回、カフェジカイベントに初めてご参加いただき、太陽光トラブル体験のフリートーク会にもご参加いただく