2023/05/13(土) 「のりみー講師の電験3種対策講座」イベントレポート
- イベントレポート
- 2023.06.03
みなさま、こんにちは!
カフェジカ学生アルバイトのつばさです!
皆様いかがお過ごしでしょうか??
もう時が過ぎるのは早いもので、令和5年上期の電験申し込みが始まりましたね!!
電験の試験で、最近話題なのが・・・
「CBT方式」ですよね・・・全国の受験生を悩ませたり、不安にさせている厄介者でもありますが、4科目別日に受けられたりするなど便利だというお声も聞いたことがあります・・・(浅い知識でごめんなさい_(._.)_)
そんな中、5/13(土)に行われたのが、要点が知りたい受験生、時間がない受験生に贈る
2023年度~ペーパー&CBT対策
「のりみー講師に縋りたい!出題傾向発表&過去問例題解説」でした!!
【通称:のりすが】と名付けました!!
今回は、オンラインのみでの講習でした!僕も受験生という皆様と同じ立場としてイベントに参加させていただきましたので、この記事では感想・勉強になったことなど、お伝えしていきたいと思います!!
イベント前に集まったアンケート!!
・ペーパーではないCBTならではの効率的な受験の方法が知りたいです。
・最近の三種の傾向を詳しく知りたい
・出題傾向予想、楽しみにしています!
・受験生がペーパーとCBTどちらを受ける予定の人が多いのか、対策は変える必要があるのか、気になっています。
(詳しくはアーカイブ版で)
などなど、本当に多くの声が集まっており,皆様お待ちかねのイベントだった事と思います!!
今回はいつものあきら先生の「実務イベント」と違い、「電験イベント」となっており、構成は以下のとおりでした!
イベントの構成
13:30~14:00 開講のあいさつ10分+CBTに関する注意事項20分
14:00~14:50 理論科目(説明20分、例題問題と意見交換30分)
15:00~15:50 電力科目(説明20分、例題問題と意見交換30分)
16:00~16:50 機械科目(説明20分、例題問題と意見交換30分)
17:00~17:45 法規科目(説明20分、例題問題と意見交換25分)
17:45~18:00 閉講のあいさつ
CBTに関する注意事項
CBTに関する注意事項では、電気技術者試験センターの資料を基に、「電卓が“事前に許可された物”であればもちこめること」や「ボールペンしか使用できないこと」、「私物は持ち込めないこと」などなど・・・
熱心に説明して頂け、とても分かりやすかったです!
理論科目のポイント
「静電気」、「磁気」、「直流回路」、「過渡現象」、「交流回路(単相・三相)」、「電気計測」、「電子・半導体理論」7分野の分けて出題傾向を分析されており、平成○○年度の問△△と平成○○年度の問××で出題されているので、今回は出る!など具体的な根拠があり、とても説得力があり、のりみー講師の熱量が伝わってきました!
電力科目のポイント
「水力発電」、「汽力発電」、「原子力発電」、「再エネ」、「変電・系統運用」、「送電(架空・地中)」、「配電」、「電気材料」の8分野に分けて出題傾向を分析されており、理論と同じように、平成○○年度の問△△と平成○○年度の問××で出題されているので、今回は出る!などを言われており、のりみー講師の熱量や過去問分析力が伝わってきました!
機械科目のポイント
「直流機」、「変圧器」、「誘導機」、「同期機」、「電動機応用」、「パワエレ」、「電気化学」、「自動制御」、「照明設備」、「電熱」、「情報処理」、「電気通信」の12分野に分けて出題傾向を分析されておりました!
この分野も、平成○○年度の問△△と平成○○年度の問××で出題されているので、今回は出る!など具体的な根拠があり、のりみー講師の過去問分析力が伝わってきました!
っと・・・みなさま、お気づきでしょうか??
僕は勉強していて毎回思うのですが・・・「機械」って「なんでも屋」扱いされていませんかね??(僕だけ思ってるのかな??)
というのも、「パワエレ」や「情報処理」はともかく、、、「電気通信」まで入ってくるとなると弱電化しているように思えてくるんですよね((+_+))
さて、気を取り直して・・・
法規科目のポイント
1つだけ勉強方法が違うことで有名な、この科目では、「サイバーセキュリティの確保」、「電力広域的運営推進機関に関する条文」、「『蓄電所』について」、「施設管理」を中心に勉強しておいたほうがいいと教わりました!!
やっぱり、いつも通りあきら先生の実務講習を受けるのもいいですが、実務を経験するには電験の資格がいるので、実務の予備知識として「のりすが講座」を受けて電験に合格するのも重要だなと思いました!!
イベントの事後アンケート!!
・チャットで質問できることが良かった。
・出題傾向とCBTに関する内容がよくわかった。
・CBTの概要が良くわかりました。
などなど・・・充実した事後アンケ-トをいただいております!
やっぱり、いつも通りあきら先生の実務講習を受けるのもいいですが、実務を経験するには電験の資格がいるので、実務の予備知識として「のりすが講座」を受けて電験に合格するのも重要だなと思いました!!
僕も頑張って勉強していきますので、皆様も勉強頑張って!!一緒に合格を勝ち取りましょう!!
さて、カフェジカではこのような感じで、楽しく勉強できるイベントをたくさん行っておりますので、ぜひご参加くださいね~!
今回参加できなかったみなさまも・・・
アーカイブでも販売していますので,ぜひご購入いただき,合格を勝ち取ってくださいね~!!
▼ ▼アーカイブの販売ページはコチラ▼ ▼
https://cafejika-store.com/items/64423b952200bb002c7b5594
今後のイベントの予定はライン公式からもご覧いただけます!
https://lstep.app/form/16967/nFlFUP/4c4a75
ご予約はLINE公式、上記のリンクよりできるようになっておりますので,ぜひご参加いただければと思います!!
そのほかにも、これからも楽しく、勉強になるイベントも考えていますので、ご参加くださいね~!
ライター:つばさ
自己紹介:2021年10月から働いているカフェジカインターン生!!
とある新企画の問題作りやカフェジカで行われるイベントレポートの作成をしています!!
【みずつく】にて,電験過去問の統計データを作ったり,【電工1種合格プロジェクト】の責任者にも挑戦中!!