2/25(土)太陽光発電設備の保全を考える会2023 イベントレポート | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

2/25(土)太陽光発電設備の保全を考える会2023 イベントレポート

  • イベントレポート
  • 2023.03.15

みなさま,いかがお過ごしでしょうか??

カフェジカでは、2/23(祝木)に開催しました~書籍出版記念~Takuma先生の電卓講座イベントから、
なか一日となる、2/25(土)「太陽光発電設備の保全を考える会2023」というイベントを開催しました!

立て続けにイベントを行う

「カフェジカ」のエネルギー・・・

と、その人脈の広さ・・・

毎度驚かされます。

そして、今回のZOOM講習ですが、

予約数は、なんと、、、

ジャスト90名の予約!

凄くないですか?


100名は達成しなかったのですが、どんどんZOOMでの参加者も増えており、
僕もしっかり運営のサポートをして行かねばと、気が引き締まる思いです。


さて、今回のイベントも,私 学生アルバイト「つばさ」が参加させていただきましたので,
参加できなかった方々やZoomの参加となり現場の雰囲気をもっと知りたかった方々に向け,
学んだことや気付いたことなどを共有できたらと思います!!

それでは・・・

「太陽光発電設備の保全を考える会2023」のイベントレポート

ご覧ください!!

カフェジカで初導入・オリエンテーション

講義の開始は13:30からでしたが、13:00からオリエンテーションなるものが今回よりスタートしました。
もともと何をするかあまり聞いていなかったのですが、13:00を超えると、おもむろに代表の水島がZOOM参加者への呼びかけを始めました。

「ZOOMの皆さん、声、聞こえていますか?聞こえている方は「チャット」で反応をくださいませんか??」
こんなやりとりから、チャットでの反応を拾いながら、

「皆さん、是非ニックネームの後ろに『職業』や『ヒトコト』を付けてみて下さい」
と語りかけ、
何名かお名前を変え始めると、それぞれの職業についてのヒトコトなどを話をまわされていて、うまくZOOMの方と意思疎通を図っているように見えました。

ZOOMの方々と上手く違和感無く一緒に楽しんでいくことが、今後のカフェジカイベントの展開へも広がる重要な事なんだろうなぁと感じました。

そして、13:30のスタートを、迎えます。

前半・ぽん助講師編

昨年に続き、ぽん助講師 に講義を頂きました。
ぽん助講師は、太陽光発電メンテナンス技士として、全国を飛び回られております。
今回も、頼れる兄貴として、先陣を切ってくださいました。


≪今回の法改正小規模事業用電気工作物としての規制について≫
 設置環境が悪いと,他の事業者に迷惑がかかったり,保安体制が無ければ、こういった事態が多発されていくことに触れながら、転売などで設備を持つ事業者へも、直接的な保全についての警笛を鳴らす取り組みが求められること、10kW未満の運用・保守のルールがぼやけていること、などにも触れておりました。

≪事業用電気工作物と一般電気工作物の違い(おさらい)≫
 責任分界点の位置の違いも図を入れて解説頂き、実務があまり詳しくない自分にとってはそれだけでも学びになりました。また、ここの流れから、今回の保安規制の対象となった範囲をすることが出来、そのままイメージすることが出来て良かったです。

≪使用前自主確認について≫
 太陽光を増設,構造物を含めた取り換え(10kW以上,2000kW未満の場合)であれば必要であることや、パネルの取り換え時に出力が変化する場合はしっかりと確認を行わなければならないことを自身の経験をもとに解説しておられ,とても説得力のある講義で,リアル参加の皆さんも聞き入っておられました!

≪20年にわたる点検周期について≫
 法律規制や実務的な観点から,電解コンデンサ,空調,ファンの交換時期について,教えていただきました!
 また,太陽光発電設備に必要不可欠な,UPSは定期的に交換をしなけらばならないが,そのことが理解されていないことが多く,しぶしぶ交換する事例が多いなどの社会的な問題についても触れられていました!


 まとめとして,ポン助講師の技術者・実務的視点からの個人的感想や見解も述べられていて,とても充実した講習となりました。

後半・鈎講師編

SNSを中心に情報発信で太陽光発電設備などの保全についての呼びかけを続ける 鈎(まがり)講師

全国で、こういった太陽光発電設備の講義をされているようで、今回カフェジカでも講義をして頂き、
本当に有り難いことだ、と水島さんが何度も話されていました。また、カフェジカ創設時のクラウドファンディングもしてくださっている方のようで、古くからカフェジカを応援いただいている間柄のようで驚きでした。

概要としては,「使用前自己確認」や「トラブル事例」についてでした。
使用前自己確認や法改正については,前半のぽん助講師も触れて頂く予定であったとしながら、

「トラブル事例」

を中心に解説頂きました!!

≪負荷遮断試験でのPAS爆発事例について≫
 衝撃的な写真過ぎて、なんだか重要な事も聞き逃してしまっているような気もします。
なぜこのような事故に繋がっているか、については、正式な回答がまだ無いようで、鈎講師の私見を皆さんと共有しながら、話を進めて頂きました。
 また,焼損も十分危険であるが,刃の溶損の方が試験時には気付が付かなくて、次のPAS開放・投入時に不具合としてようやくわかるため、現状の状況がどうなっているか、次回の停電点検時には事前に事例の案内をしたうえで停電点検をしたほうが良いのではないか、など、情報の共有や呼びかけをされておりました。
 こういった事故事例の紹介だけでなく,講師の私案を含めながら,「PASの消弧・絶縁性能」,「パワコンのFRT機能」,「振動電圧の発生」,「系統側とパワコンの設定力率との相関」なども取り上げて頂きながら、再発防止策も提案されており、現場の最前線で保全をされる方の生の声が、とても勉強になりました!

≪使用前自己確認と法改正について≫
 法改正にて,新しく追加された確認項目(支持物,地盤の構造強度)についても,触れられており,詳しく解説されていました!
 また,使用前自己確認のお話では,系統連系する場合の使用前自己確認の流れについてや,竣工検査の項目や必要な測定機器類についても解説されておりました。

そして,一番印象に残ったのは・・・

使用前自己確認結果届出後に,受理されて返却される書類がとっても分厚くファイリングされていたことです!

なんと・・・

半分が「構造・強度」

だそうです。

電気関係はそこまで多くは無いみたいで、電気主任技術者って、大変だなぁと思いました・・

≪質疑応答コーナー≫

前半・後半の講義が終わり、参加予約時に頂いていた事前アンケートにも触れていきます。
今回は、事前に頂いたアンケートも数多く、ぽん助講師・鈎講師に加え、当日在籍した他カフェジカ講師と質問を共有していきました。

技術的な相談や質問も多かったのですが、中でも印象に残ったのが、
・「表裏両面とも発電する太陽光パネルを使ってる太陽光発電所を知ってるのですが、こういうパネルって問題があったりしますか?」という質問があった際には・・・
>>裏面も発電できるらしく・・・
  というものを全く知らなかったので,とても勉強になりました!!

質疑応答中にも、本日のイベントアンケートなども何十通も返信があり、
水島さんが1つ1つ、リアルタイムでアンケート内容を読み上げるスピーディーな展開も面白かったです。


 質問から学ぶことも多いので,次回以降のイベントでも,たくさんの質問に触れたいと思いました!!

ライター:つばさ
自己紹介:2021年10月から働いているカフェジカインターン生!!
 とある新企画の問題作りやカフェジカで行われるイベントレポートの作成をしています!!
 【みずつく】にて,電験過去問の統計データを作ったり,【電工1種合格プロジェクト】の責任者にも挑戦中!!