みんなが読みたい電験合格者インタビュー④「みんよみ」【電験1種】 回答者:「電気カニ」さん ~確実に点数が稼げる問題を復習し続ける!~ | 電気主任技術者(電験)専門の職業紹介エージェント

ミズノワの電気通信 ピカリ!

ミズノワの電気通信 ピカリ!

みんなが読みたい電験合格者インタビュー④「みんよみ」【電験1種】 回答者:「電気カニ」さん ~確実に点数が稼げる問題を復習し続ける!~

  • 資格取得者インタビュー
  • 2023.03.22




みなさま、こんにちは!


「みんよみ」電験合格者インタビューの配信です!
この企画は、今回でなんと4回目!


今回インタビューに答えてくださったのは、
電気カニさん です!

66kV受電工場の選任の電気主任技術者としてお仕事なさっている電気カニさん。
電験1種をお持ちとのこと。
今回、電験1種を取得されたご経験をお話しいただきました!

電気カニさん!




どの資格の合格体験記をお話いただけますか?


電験1種

主に、どんなルーティンで勉強していましたか?


平日は朝起きてから仕事に行くまでに30分〜1時間、仕事の昼休みに30分、終業後に会社内に場所を借りて1〜2時間で
帰宅後は休養に専念しました(朝型なので、夜勉強は苦手です)

休日は自習スペースのあるカフェに行って2〜6時間(予定の有無で変動)くらいです。

日によっては別の用事で勉強できないときもあったので、10〜20時間/週のペースでやってました。

自分に合ってた参考書は…


電子書籍版電験王1種、2種が非常に役に立ちました。

1次試験、2次試験共に電験王を中心に勉強しました。

電子書籍版なので、勉強したいページをあらかじめ印刷して、自宅と会社にそれぞれ置いていたので参考書を持ち運ぶ手間がなくなりました。

参考書価格も大手出版社と比較して安いので、
年度が新しくなって買い直しても出費が抑えられるのはありがたかったですね。

また、電子書籍は出張などで外出しているときもタブレット等を使って勉強できるので、
自宅や会社以外でも効率的な勉強環境を作ることができたのは助かりました。

合わなかった参考書は…


内容的な話ではないのですが、電気書院の1種過去問題集の2006〜2015年度全科目掲載のものを使用していて、
1000ページ超の本を持ち歩くのはカバンが重くなるのでキツかったです。

1日で勉強できるのは数十ページが限度なので、電子書籍化されると非常にありがたいと思いますね。

電験おもしろ話はありますか??


カフェで勉強している様子をTwitterにアップしたら、同日に他の電験受験者の方が同じカフェに居たらしく、ニアミスしたことはありました。

街の中の小さなカフェなのに、偶然ってあるんだなぁと驚きました。


            

合格の秘訣は…


合格の秘訣は、苦手な問題を深追いせず、自分が確実に点数を稼げる問題を復習し続けたことだと思います。

対象座標法、自動制御(現代制御)など1種受験者は必須と言われている分野は深追いせず、
対象座標法を使用しない送配電問題や変圧器、発電機など比較的理解が進んでいた分野に絞って勉強をしていました。

過去問に関してもやり込んだ年数を増やすのではなく、2006年~2021年の15年間の過去問周回数を増やしました。

1種の過去問は解くのに時間がかかる(問題文が長く、解説量も膨大)ので、2種2次試験の過去問もやれる範囲は復習しました。

周回数を増やすことで計算スピードが高速化されてきたので、2次試験の機械・制御で60分の短い試験時間内に解答を導き出せることができたのではないかと思われます。

今回のやり方は王道ではなく、問題の出題傾向によってはまったく点数が取れないリスクも大きいですが、
今の自分にできるのはこれが精一杯と思い頑張りました。

結果として、2022年度(R4年度)の出題傾向と自分の勉強していた範囲がマッチしていたので、なんとか合格することができました!

電験を五七五でいうと…         


たのしめば
いつかはうかる
がんばろう






インタビュー内容は、以上です!

勉強のルーティンについて、
平日は、一日のどこかでまとめて長時間の勉強に取り組むのではなく、
隙間時間を活用して学習のタイミングを作っておられたとのこと。

電気カニさんの場合は、朝出勤前、昼休み、終業後に職場、ですね。


一回の勉強時間は30分でも、それが1日3回あれば、1日あたりの勉強時間は
30分×3=1時間30分

平日だけでも勉強時間は…
1時間30分×5日=7時間30分

トータルで見ると、かなりの時間になりますね!すごい…


休日は、何かと予定が入ってしまって学習時間を割くのが難しいときもありそうですし、
変動のまだ少ない平日の仕事の予定をベースにして、
合間にできるフリーの時間の中から勉強時間を作るようにすることは、
継続的に学習する習慣をつくるうえで重要になってきそうです…!

また、参考書について
電子書籍版を選ばれたということですが、
このことも、合間で勉強するという方法にあわせておられるんですね!

中高生の頃、教科書や参考書の入った重いカバンを背負って登下校するの、
つらかったなあ…とお話しをうかがいながら思い出していたのですが、

そういった持ち運びの負担がなくなるというのは大きいかもしれません。

持ち運びがつらいと、それだけで疲れちゃいますもんね(+_+)

今回のインタビューにありました、電験王さん
URLをこちらに紹介させていただきますねー!

https://denken-ou-tanaoroshi.com/


参考書の選び方はさまざまあると思いますが、
ご自分の勉強スタイルと照らし合わせて、というのも、
ぜひチェックしておきたいポイントの1つになりそうですね!

カフェで勉強していて、電験受験者の方とニアミス!このお話も面白いですね!

もしかしたら電車で隣の席に座っていた人が、Twitterのあの人!?
なんてこともあるのかも。

電験に限らず資格勉強は、
リアルだとなかなか仲間が見つかりづらく、孤独に感じてしまいそうですが、
SNSでつながることができるというのはいいですね(*^_^*)

同じ目標に向かって頑張っている仲間が確かにいるということがわかると、励まされます…!

そして、合格の秘訣について!

苦手な問題を深追いせず、自分が確実に点数を稼げる問題を復習し続けた

このお話が、私の中ではちょっと驚きでした。

何かができるようになるためには、
苦手なことでも辛くても、全部をやらなきゃいけないんじゃないかって思っている部分が、
どこかあったのですが…

それだとやっぱり、取り組むこと自体が苦しくなってきてしまうことがありそうですし、
それでやめてしまうなんてことになったら…それこそもったいない;;

苦手なことにこだわりすぎないで、得意を磨いていくことだって、
取り組みかたの一つとしてアリなんだ!

ってことを知っておくのは、大事なのかも…!

今回のインタビューを振り返って、、、


生活の中に無理なく組み込んでいけるように
時間を作る工夫をしたり、環境や道具を整えたりすることで
継続できる習慣をつくること。
そして、楽しむこと!

これは、電験の勉強に限らず大事なことなのかも…と思いながらお聞かせいただいたインタビューでした。
勉強になりました…!


電気カニさん、今回はインタビューにお答えくださり、ありがとうございました!


ミズノワでは、皆さまの合格体験をお待ちしております!



3種の方も、2種の方も、1種の方も!
ぜひ、それぞれの経験をお聞かせください☺

合格体験をお聞かせいただける方がいらっしゃいましたら、LINE公式まで…!

LINE公式はこちらです👇
https://lin.ee/sIlSUA6




それでは…
今回も、お読みくださりありがとうございました!(^○^)

また次回もお会いできましたら嬉しいです!

それではーー!👋





ライター:いっしー
自己紹介:
2022年3月、ミズノワに加わる
ものを作ったり、絵を描いたりするのが好きです!
カフェジカの事務関係の仕事のほかに、図や広告作成、
たまに宣材用の写真を撮らせてもらったりもしています