
あきら先生の電験直前『三種電力』 基礎力養成みっちり講座★紹介レポート
- イベントレポート
- 2025.03.22
みなさまこんにちは、カフェジカお手伝いのひなです♪
今回は【あきら先生の電験直前『三種電力』基礎力養成みっちり講座】の紹介です。
カフェジカは、電験実務に特化したイベントが多いですが電験過去問解説もあるんです!
過去問解説動画はYouTubeにも数多くあれど、カフェジカらしい過去問解説。
実務のプロが語る電力の解説だから、とてもイメージがしやすいんです!
気になる内容をご紹介しますー!!
1.電験三種・電力5年分の過去問
解説する過去問はなんと5年分!
H21年~H25年までの、電験三種・電力の文章問題です。
H21年
問2.3.4.6.8.9.12.14.
H22年
問1.2.3.4.5.7.9.10.11.12.14.
H23年
問2.3.5.6.7.8.10.12.13.14.
H24年
問1.2.3.4.5.6.7.8.9.12.14.
H25年
問1.2.3.4.5.6.7.8.10.11.12.14
動画は約5時間!!
ご覧の通り文章問題のみのピックアップ。
計算しながらの視聴ではないので、スキマ時間に耳から情報を入れる勉強としての活用方法もアリです!
毎日少しずつ視聴する方法も良いかも!
2.カフェジカらしい解説とは

電験過去問の解説動画はYouTubeなどでも色々ありますが、計算問題の解説が多く、文章問題に特化した解説動画はなかなかありません。
過去問テキストも、正誤部分についての解説のみであることが多いです。
一問毎、正しい部分と誤った部分を説明してくれる丁寧な解説動画は、ここにあり!!
あきら先生のわかりやすい言葉での解説。
例えば原子力発電について・・・
原子力発電には、かの有名なアインシュタインの相対性理論が必要不可欠。
質量はエネルギーになるというもの。
ウラン235の原子核に中性子をぶつけると、核分裂が起きて熱エネルギーが発生します。
発生した熱を利用し、蒸気を発生させ、タービンを回して発電するんですね。
核分裂によるエネルギー発生の説明を・・・

おせんべいが割れたら粉が飛び散るでしょ?
なんとあきら先生、おせんべいで説明!
面白い説明ですよねー!
でも内容はとっても真面目ですよ。
他にも、H25年・問10では誘電体損の説明を本物のケーブルを片手に説明してくれます。
実物があるから俄然わかりやすいですね!
3.電験三種合格を目指して
電験三種の勉強方法は人それぞれ、たくさんの方法があります。
過去問題の解き方、解説も、様々なアプローチがあります。
正しい方法なんて、たった一つではありません。
カフェジカでは【電験と実務を繋ぐ】ことを常に考えています。
今回の過去問解説は、一問ずつ丁寧に実務をイメージしやすくなる、カフェジカオリジナルの解説動画です。
電験三種、電力の文章問題の内容が理解しにくいと感じている方、
細かく解説した動画をお求めの方、
やさしい言葉で説明してほしいと考えている方へオススメです!!!!
出題の傾向、出題の意図など、あきら先生独自の解釈もあり、勉強の重点を置くポイントはどこなのかが見えてきますよ~。
そして約5時間の動画なのに、お値段も1000円と破格!
ご購入後の視聴期限もありません。
★電験動画販売01★
「あきら先生の電験直前『三種電力』 基礎力養成みっちり講座」
電験問題解説動画、まだあります!
電験動画◆超入門 パワエレ~理論~
「パワエレ嫌いな患者への治療法」
by電験どうでしょう先生◆イベントアーカイブ
電験どうでしょう先生による理論のパワエレ解説、イベントアーカイブです。
私もパワエレ苦手なので、これもありがたい動画です。
みなさまの電験合格の礎となれば嬉しいです!
4.電験合格後は?
カフェジカでは実務に役立つイベントがたくさんあります。
電験合格にて念願の大きな封筒を受け取った後も、カフェジカにいらっしゃいませ。
合格者無料招待の合格お祝いイベントは、恒例行事となっています。
合格お祝いイベントは、来店、ZOOM参加のどちらも無料です!
実務を丁寧に学べるイベントもたくさんあります。
新しいイベント予約やお得な情報取得は、公式LINEの登録がオススメ!
公式LINE登録はこちら!!
電験取った後の活かし方や転職に悩む方へ、電気主任技術者のための職業紹介もあります!
電気主任技術者が働きやすく、もっと活躍できるように、もっと学べる場を考えていきたい・・・
小さなお手伝いではありますが、私も、カフェジカスタッフと同じように思っています。
お読みいただきありがとうございました!
【筆者情報】

ひな X(旧Twitter)
電気保安業務していない電気素人
・R3年下期に電工2種、R5年に電験3種試験合格
「電気初心者+電験の視点から情報発信します!」